老人扶養控除におけるデメリットについて
他市の市営住宅に住んでいる70歳の母を扶養控除申請するか検討しています。
母は年金受給月10万程です。私は年収600万程度です。
市営住宅は世帯収入で家賃が変わると思いますが、扶養に入れる事で同一世帯とみなされると家賃算定基準に影響しますでしょうか?
また、母は今まで低所得者給付金を得られていましたが、私が扶養に入れる事で給付金の非対称者になってしまいますか?
税理士の回答

石割由紀人
老人扶養控除を申請して母親を扶養に入れた場合、あなたの収入と母親の収入が合算され、世帯収入として計算される可能性があります。これにより、市営住宅の家賃が上がる可能性があります。市営住宅の家賃は通常、住民の世帯収入を考慮して設定されるため、具体的な影響については、自治体の住宅管理部門に確認することが重要です。また、母親が受給している低所得者給付金についても、世帯収入が増加することで給付対象外になる可能性があります。給付金の対象基準は自治体によって異なるため、個別に確認することをお勧めします。
丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
自治体によって対応が異なりそうですね。電話して確認してみます!
本投稿は、2025年01月04日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。