税理士ドットコム - [節税]マイクロ法人名義の車を、社員(個人事業主)に有償で貸す場合 - ご質問ありがとうございます。結論から言うと、形...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. マイクロ法人名義の車を、社員(個人事業主)に有償で貸す場合

節税

 投稿

マイクロ法人名義の車を、社員(個人事業主)に有償で貸す場合

マイクロ法人(社員1名)名義の車を、その社員(個人事業主)を使用者として有償で貸し出します。
この賃貸料をマイクロ法人の売上とし、個人事業主はその車を事業の用に供したとして、経費計上します。
カーリース業の貸人と借人を一人でやるだけで、形として問題ないかと思いますが、端的に言って節税目的は明白なので、否認されるリスクはないでしょうか?

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

結論から言うと、形としては問題なく見えますが、実態が伴わないと税務上否認されるリスクは十分にあります。

マイクロ法人が所有する車を個人事業主に貸し出し、賃貸料を法人の売上とするスキーム自体は理論上成立します。ただし、税務上のポイントは「取引の実態」と「経済合理性」です。例えば、賃貸料が相場とかけ離れていれば、法人の利益操作とみなされる可能性があります。また、契約書の有無、支払実績、車の管理状況などもチェックされるでしょう。

特に、個人事業主と法人が実質的に同じ人物である以上、税務署が「法人と個人を使い分けた節税スキーム」と判断すれば、賃貸料の否認や役員賞与認定のリスクが生じる可能性もあります。実態を整え、相場に即した賃貸条件を設定することが重要です。

本投稿は、2025年01月29日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 節税のためのマイクロ法人設立について

    30代夫婦で別々に個人事業主をしています。 子供は二人います。 主人は飲食店経営、私(妻)は宿泊施設経営をしております。  私は、普段、宿泊施設をしな...
    税理士回答数:  3
    2022年08月30日 投稿
  • 社保がない正社員のマイクロ法人設立について

    私は個人事業主ではなく雇われ社員ですが、マイクロ法人を設立すれば個人事業主の方と同じように節税が出来るのでしょうか? 社会保険の無い事業所で正社員として働...
    税理士回答数:  1
    2022年08月15日 投稿
  • マイクロ法人について

    現在個人事業主として輸出業をしています。 近々節税目的でマイクロ法人を設立しようと考えています。 色々調べていると、法人と個人事業主とでは違う事業をしないと...
    税理士回答数:  1
    2022年04月09日 投稿
  • マイクロ法人について

    現在、個人事業主として整体をしております。今後、マイクロ法人を設立して節税および社会保険の最適化をしていきたいと考えております。 個人事業が整体院での「整...
    税理士回答数:  1
    2022年03月10日 投稿
  • マイクロ法人について

    現在空調設備や配送の仕事を個人事業主として従事しております。 この度節税を目的としてマイクロ法人を設立しようと思います。 法人の方では配送業、個人事業主とし...
    税理士回答数:  3
    2023年09月05日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528