税理士ドットコム - [節税]副業で収益が600万円出てしまい、法人化すべきか迷っています。 - 法人の種類には、株式会社、合名会社、合資会社、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 副業で収益が600万円出てしまい、法人化すべきか迷っています。

節税

 投稿

副業で収益が600万円出てしまい、法人化すべきか迷っています。

はじめまして。
【背景】
2018年1月よりアフィリエイトの副業を開始しました。
はじめて数ヶ月間は売上もなかったため、「個人事業主の開業届」を税務署に提出しないまま、本日まで副業を続けています。

しかし、5月頃より急激に収入が上がり始めて、
すでに年間で6,000,000円の副業収入となってしまいました。

会社員としても働いているので、給料収入として年間4,500,000円ほどあり、合計で10,000,000円を超える収入となっています。

副業収入は引き続き月間1,000,000円程度は続きそうなので、2018年は年収15,000,000円となってしまう見込みです。

【目的】
・税負担をできるだけ軽くしたい。

【ご質問】
1. 個人事業主として継続すべきか(開業届を出すのは当然ながら...)
2. 法人化すべきか
 →2-1. 法人化すべき場合、株式会社か合同会社かで税制は変わるか?
 →2-2. 変わらない場合、合同会社でいいと思うが、個人事業主としての開業届は必要か。

以上、必要な手続きを踏まずに過ごしてしまいお恥ずかしい限りですが、アドバイスをいただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

法人の種類には、株式会社、合名会社、合資会社、合同会社等があります。
法人税の計算は、どの会社も同じ計算方法です。
ある程度の収入が見込まれますので、法人化を真剣に考えられたら良いと考えます。
又、法人の種類にこだわりがなければ、合同会社が良いと考えます。
法人の設立費用が株式会社に比べ3分の1以下です。

本投稿は、2018年08月27日 12時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 分社化による節税について

    継続して大きな利益が見込めている状況です。 分社化することで節税のメリットがあるかと思いますが、役員含めて従業員数4名のような小規模な会社でも分社化することは...
    税理士回答数:  1
    2017年03月27日 投稿
  • 分社化をすることによる節税メリット

    事業がある程度の大きさとなった場合には分社化をする選択肢も出て参ります。事業の展開をする上で行う場合が多いのですが、税務上のメリットはありますか。
    税理士回答数:  1
    2014年07月08日 投稿
  • ネットで稼ぐ人の法人化による節税について

    今年五月から開業した従業員一人の個人事業主のアフィリエイターです。  今期の売り上げが1000万円を超え経費を抜いたところ、約400万円ほどの利益になりそ...
    税理士回答数:  1
    2016年12月07日 投稿
  • 法人化するべきかどうか<節税対策>

    私(妻)は個人事業主8年目です。 主人は専従者で月20万給与を出していますが、他からの収入もあり、今年の健康保険代が1人分で年間40万円を超えていました。 現...
    税理士回答数:  3
    2018年07月30日 投稿
  • 事業承継を円滑化するための税制措置について

    相続発生前に後継者へ贈与する場合に贈与者は想定される時価と取得価格の差額に対して課税されますか?? 教えて下さい!
    税理士回答数:  1
    2017年01月30日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226