[節税]個人事業と法人の併用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 個人事業と法人の併用について

節税

 投稿

個人事業と法人の併用について

現在、個人事業主として開業届を提出し、Webサイトの制作やアクセス解析のサポート、Web広告の運用、データ・タグの設定サポートなど幅広く事業を行っております。

今後、節税やコンペなどの実用性を考えて、個人と法人を分けて運用しようと考えています。
・個人事業:アクセス解析・Web広告・データやタグのサポート
・法人事業:インターネットメディア・コンテンツ企画・開発事業

質問1)個人事業主と法人が「全くの別事業」でなければ、租税回避とみなされる可能性がある。という情報を目にしたのですが、税理士の方々から見て上記は別事業と見えるでしょうか。

質問2)個人事業と法人を併用する上で気をつけておいたほうが良いことがあればご教示いただければ幸いです。

※ 口座や集客サイト、登記住所などは分けて運用する予定です。

個人で調べてもはっきりしないことが多かったため、プロの方から見てアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

予定されている両者の事業は周辺事業であり、どちらともつかないグレーゾーンの分野もあると思われます。税務上問題とされますのは、恣意的に個人事業としたり法人事業とするなどの行為です。この場合、同族会社の行為計算として否認されます。なお、同分野の業域を個人・法人で分離するメリットを十分考えておやりください。

本投稿は、2021年04月08日 12時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224