税理士ドットコム - [節税]合同会社における妻への給与の支払いについて - あなたの理解どおりでいいと思います。
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 合同会社における妻への給与の支払いについて

節税

 投稿

合同会社における妻への給与の支払いについて

先月、法人登記を行い合同会社を設立しました。
妻に対して給与を支払い、損金扱いする形で節税したいと考えています。

■前提
・相談者が代表社員を務める副業目的のひとり法人
・相談者は別に本業があり、給与所得を得ており、妻は相談者の給与にて社会保険の扶養に入っている
・合同会社の事業収入は月20−40万円程度で初年度500万円程度を見込んでいる

■実施したいこと
・妻に対して給与を月額5−8万円程度支給し、損金扱いしたい
・社会保険の被保険者の対象外の範囲で給与を支払いたい
 ※合同会社といても妻個人としても相談者の扶養のまま社会保険料を支払いたくない

■質問内容
・妻に対して従業員として給与を支払いを解する場合に必要な手続はあるのでしょうか?
 - 登記関連の手続き(社員追加?資本金額の変更)や年金事務所などへの手続は一切不要という認識だが合っているか
・月々の給与支払いに関して、法人として必要になってくるペイロールとしてはどのような作業が必要になるのでしょうか?
 - 例えば今月(2021年5月)から月額5万円の給与を妻に支払う場合、法人の口座から妻の口座に支払いを行う以外に何か追加の作業が必要になるのか
 - 源泉徴収については、「扶養控除等(異動)申告書」を妻から会社に提出すれば不要という認識だが、それであっているか?
 - 妻の作業内容について、日常の勤務表など何のエビデンスが残っていればいいか

税理士の回答

あなたの理解どおりでいいと思います。

本投稿は、2021年05月11日 17時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社 妻 役員

    今般、合同会社を設立して事業を行おうと考えております。 ただ、本業もあるため、当方は給料を法人から得ることは難しく、妻に役員になってもらい平日の作業などは...
    税理士回答数:  4
    2018年06月06日 投稿
  • 合同会社における親族の非常勤役員追加について

    合同会社にいて配偶者を非常勤役員として追加し、社保支払いなし/所得税・住民税なしの範囲内で役員報酬を支払い損金扱いとしたいのですが、具体的な手続きの方法を教えて...
    税理士回答数:  4
    2021年04月16日 投稿
  • 合同会社設立にかかった費用は、設立初年度の経費として損金算入できる?

    合同会社設立にかかる下記費用は、設立初年度、法人所得計算において費用・損金として算入できますか? 1.設立登記関用 2.設立に関する税理士依頼費用 3...
    税理士回答数:  1
    2018年02月01日 投稿
  • 合同会社で妻を役員にする場合

    個人事業主で妻を青色専従者としておりましたが、この度、合同会社へ法人成りすることにしました。 先日、法務局へ合同会社設立の手続きをし、私が代表社員の1人社...
    税理士回答数:  1
    2017年07月13日 投稿
  • 合同会社 追加出資について

    合同会社設立後 半年が経過しますが 追加で出資金を出したい場合 どんな手続きが必要でしょうか?? 登記なども変更しないとだめでしょうか?? ...
    税理士回答数:  2
    2018年12月03日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224