税理士ドットコム - 4年落ち中古車での節税スキームの考え方について - > ・償却率1.000より今期中に480万円全額を償却→①...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 4年落ち中古車での節税スキームの考え方について

節税

 投稿

4年落ち中古車での節税スキームの考え方について

お世話になります。

4年落ち中古車での節税スキームの考え方について

例えば今期期首月に納車された耐用年数2年の中古車を、来期期首月に400万円で売却する場合
→購入時の支払総額は500万円(本体価格480万、諸経費20万)とします

・償却率1.000より今期中に480万円全額を償却
・諸経費20万の部分はそもそも償却に関係ないため今期の経費(期首月の出費?)

よって500万円全額を今期中に経費化でき、実効税率をキリよく30%とすると、
・500万×30%=150万の税金を払わずに済んだことになり
車を売買したために発生した損失100万円(購入500万-売却400万)から150万を引いた
・ー50万が実質的な運用コスト(マイナス値なので運用益?)
と捉えて良いでしょうか

また来期に売却益として入る400万はその全額が(来期の)課税対象の利益になるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

・償却率1.000より今期中に480万円全額を償却

→①備忘価額1円を残した金額が当期の減価償却費になります。

・諸経費20万の部分はそもそも償却に関係ないため今期の経費(期首月の出費?)

→②経費に出来るのは自動車税等の税金、登録費用等の法定費用、自賠責で、納車費用(車両の取得価額)やリサイクル預託金(資産)は経費になりません。

車を売買したために発生した損失100万円(購入500万-売却400万)から150万を引いた ・ー50万が実質的な運用コスト

→③①の減価償却費を差し引いた備忘価額1円が残存簿価となり、400万-1円=3,999,999円が車両売却益として益金(課税対象)になります。

本投稿は、2021年10月12日 01時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 4年落ちの中古車はいまから購入しても節税になりますか?

    ご質問させて頂きます。 私は個人事業主(青色申告)で、今年度の利益が1000万に到達しそうです。 節税の為、利益を800万に抑えたいと考えています。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月20日 投稿
  • 期中で4年落ちの中古車を購入した場合の節税効果

    個人事業主が、期中に、4年落ちの中古車を購入した場合の節税効果についてご教示ください。 減価償却は定率法を使用予定です。 たとえば7月に、400万円の中古車...
    税理士回答数:  2
    2020年05月18日 投稿
  • 四年落ちの中古車の節税効果

    四年落ちの中古車が節税対策が高いと聞きましたが本当でしょうか?個人事業主です。 200〜300万のハイエースを購入しようとしてます。 ネットで調べて節税...
    税理士回答数:  1
    2021年02月11日 投稿
  • 海外の法人を利用した節税スキーム

    マカオに法人を設立しようと検討しています。税率が低いということは知っているのですが、海外の法人(マカオ)を利用した節税スキームとしては、具体的にはどのようなもの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月15日 投稿
  • 事業譲渡にかかる、節税スキームについて

    TK-GKスキームで、ある会社から、incomeを吸上げ、債務超過にし、その後、清算決議を経て、事業売却を考えているのですが、この方法は、「業績不振の赤字会社」...
    税理士回答数:  1
    2018年03月16日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228