白色から青色に変更予定ですがクレジットカードについて質問です
個人事業主白色から青色に変更を予定しています。これを機に事業用通帳と個人用通帳を分けたいと思っています。これまでは、一般の人が作れるクレカを極力事業用のみに使用するようにしてきました(プライベートでの使用は1割満たない)。これまではそのカードの年会費を1:9で按分して計上してきました。
質問です。青色からの事業用通帳に紐づけるクレカは、法人や個人事業主しか作れないビジネスタイプのカードじゃないと、年会費を全額経費計上することはできないのでしょうか?これまでの一般カードを引き続き事業用として使用し、年会費を全額計上できればと思うのですが。
また、事業用クレカでガソリンを給油した場合(プライベートは別のカードか現金で対応)家事按分せず全額計上して良いのでしょうか?
車はほとんど仕事で使用していますので、青色でも駐車場や整備代は1:9の按分で計上しようと思っています。
以上、細かい質問で恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

1カードの種類の件
ビジネスタイプでなくても大丈夫です。ただし、税務調査を考える
と個人用のカード、事業用のカードと分けて使用した方がいいと思
います。
2会費の件
会費の件ですが、個人用の使用がなく事業用100%のカードであ
れば年会費も全額経費になりますが、個人の支出もそのカードでお
支払いされているなら、いくらか除外して処理した方がよいかと考
えます。
仕訳なら
事業主貸(個人分)/ 預金
諸会費
3ガソリン代の件
いろいろ仕訳の仕方がありますが、個人としての使用分がある
以上その個人分は経費にできません。
仕訳の都度、上記2のように按分して事業主勘定使うか、期中
は経費処理して決算で個人分の割合を除外する方法いろいろあり
ます。また、ガソリン代だけでなく、タイヤ代、車両保険、車検、
減価償却費全て、個人分があるなら除外しなければなりません。
以上 宜しくお願い致します。
本投稿は、2019年11月03日 13時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。