税理士ドットコム - [確定申告]親に青色専従者給与を支払う事について - > 懸念している「特別な申告」とは、何でしょうか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親に青色専従者給与を支払う事について

親に青色専従者給与を支払う事について

自身は本業が会社員で、先日他界した父より賃貸不動産を相続しました。
こちらは月20万円程度の収入があります。
来年度より青色申告者として登録する予定です。
(今年度は間に合わなかったため)

これに伴い、同居の母に青色専従者給与を支払おうと考えていますが、問題や特別な申告などが発生する事はありますでしょうか?

・母は現在私の扶養ではない
・母の他の収入は年金(月15万円程度)のみ
・青色専従者給与は8万円/月を想定

懸念している「特別な申告」とは、「青色事業専従者給与に関する届出書」の提出等ではなく、確定申告など母が自ら行う必要が発生するようなものです。

税理士の回答

懸念している「特別な申告」とは、

何でしょうか・・・。お教えください。
まったく他人にお願いすると、80,000円支払いますか・・・。
他人に支払う金額が基準です。
検討ください。

竹中先生
ご回答ありがとうございます。

月給80,000円
時給1,112円(居住地の最低賃金より)
80,000 / 1,112 = 71.94h
71.94h / 20日 = 3.6 h/日

担当業務
・清掃(約100坪)
・経費精算
・改修時の業者対応
etc

支給額の妥当性は有りと思料。
他人に依頼するかと言われればNo。
(そんなに払うなら自分でやるという理由)

支給額の妥当性は有りと思料。
他人に依頼するかと言われればNo。
(そんなに払うなら自分でやるという理由)
上記について、税務署からのお尋ねなどについては、しっかりと主張してください。
下記が問題です。
他人に依頼するかと言われればNo。
(そんなに払うなら自分でやるという理由)

本投稿は、2023年09月11日 12時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414