所得税(本業+副業)について質問したいことがあります
確定申告に向けて調べている中で不明な点が出てきたので、質問させて頂きたいです
簡単な情報
本業サラリーマン(年収600万見込み) + 副業動画収入(年収200万見込み)
★やりたいこと
①年途中で所得控除をある程度把握して、課税所得の見込みを計算し、課税される所得に対しての税率見合いで副業の経費を調整したい
②副収入でどれだけの税金を納めなければならないか把握しておきたい
副収入の経費は年内に使用しなければならないため、どれだけ経費に回せば良いか把握するために色々と計算しているのですが、年途中で本業の源泉徴収票が無い事もあり不明点があります。
質問①
現状は所得控除に該当するものは【社会保険料控除】【基礎控除(48万)】の2点のみとなっていますが、年途中で把握しておくためには給与明細から(社会保険料)(厚生年金保険料)(雇用保険料)この3つを合計しておけばよろしいでしょうか?
質問②
課税所得(本業+副業)に対して税率をかければ所得税を計算することが出来ますが、本業の給与明細では毎月所得税が天引きされています。この合計を計算して差し引いた分が副業の所得税という認識でよろしいですか?また住民税は一律10%ということですが、どのタイミングで計算式に入れれば良いかよくわかりませんでした。
長文で申し訳ありませんが回答頂けると幸いです。
税理士の回答

①ご理解の通りになりますが、社会保険料であれば健康保険料(介護保険料を含む)、厚生年金保険料、雇用保険料になると思います。
②所得税については、ご理解の通りになります。住民税については、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
4.合計所得金額-所得控除額=課税所得金額
5.課税所得金額x10%=住民税額
本投稿は、2023年10月16日 02時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。