株取引の確定申告について。損益通算の件です。
株式についての質問です。
今年新NISAが始まるという事で、保有していた日本株を一旦全て売却を行いました。保有していた口座は特定口座の源泉徴収ありにしておりました。
私の考えが間違っていたら申し訳ございませんが、通常特定口座で購入した株の場合、売却益は利益から税金を引かれて証券口座に振り込まれると思っております。
利益を上げた分は税金が引かれて証券口座に振り込まれますが、損失分はそのまま振り込まれるかと思います。
損失分の税金は利益分から引かれるかと思いますが、こちらは確定申告をしないと返ってこないのでしょうか?
言葉足らずで大変申し訳ございませんが、ご教示頂けますと幸いです。
税理士の回答

株式の譲渡益と譲渡損失が生じた口座が同一の源泉徴収有口座であれば、その同一口座内で損益の通算がされますが、口座が異なる場合には確定申告を通じないと損益の通算ができません。
また、同一口座であっても損益の通算後損失が残る場合には、繰越控除の申告をしないと翌年に損失を繰り越すことはできません。
ご連絡頂きありがとうございます。
また、ご回答頂きありがとうございました。
株式の譲渡益と譲渡損失が生じた口座は同一口座となります。
また譲渡益の方が譲渡損失より多いのが現状です。
この場合は、確定申告をしなくても良いと考えてよろしいでしょうか。
また確定申告をしない場合、譲渡損失分の税金はいつ還元されるのでしょうか?
度々のご質問で申し訳ございませんが、ご確認の程、宜しくお願い致します。

譲渡益の方が多いのであれば、確定申告は不要です。
同一口座であれば、譲渡があった都度自動的に損益の通算が行われますので、損失が生じたときに前回までの譲渡益から徴収した税金が還付されることになっています。
本投稿は、2024年02月13日 13時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。