[確定申告]株についてです。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 株についてです。

株についてです。

株の特定口座には、
源泉徴収あり、なしがありますが、
1年間の取引で源泉徴収あり2件、源泉徴収なし1件を行った場合、これらは全て合算して損益通算できるのでしょうか?

また、例として、
源泉徴収ありの1件は利益が出ている
源泉徴収ありの2件目は損がでている
源泉徴収なしの1件は利益が出ている
といった場合、確定申告は全て含めて行うのでしょうか?

株がいまいちわからず、苦戦しております。
株の申告についてわかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

税理士の回答

損益通算するためには、
源泉徴収あり、なしにかかわらず、損失のものは申告です。

源泉徴収ありの売買益口座は、申告するしない、は自由です。

源泉なしの売買益口座は、申告するです。

被用者保険の健康保険なら、どの様に申告しても、保険料は変わりません。
特定口座だと、口座ごとに申告するかしないかを選択するしかないため、
国民健康保険だと、保険料で有利不利が生じます。

特に損失に比べて利益が多い場合、選択に悩むところです。

例えば損失は30万円なのに、特定口座源泉徴収なし20万円の利益、特定口座源泉徴収なし100万円の利益の場合です。
源泉徴収なしは申告しなければならないため、残りの損失は10万円です。損益通算するため源泉徴収あり100万円の利益を申告するか、申告しないかです。
国民健康保険であるなら、申告せず、繰越控除をしたほうが有利かもしれません。

詳しく答えていただき、ありがとうございます。
損益通算するとなれば、源泉ありなしにかかわらず、全て損失が出ているものを申告するということですよね?

損失は30万というのは、源泉ありであっていますか?

損失は、源泉徴収あり、なし どちらでも関係ないです。
あなたの質問の設定は、源泉徴収ありで損失が出ているとのことなので、私の回答は、源泉徴収ありで考えものの、なしでも同じです。

本投稿は、2024年11月11日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588