含み益と配当の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 含み益と配当の確定申告について

含み益と配当の確定申告について

株を保有しています。今年は売らない予定です。含み益に対する確定申告は必要ないと理解していますが、住民税(5%)についても申告の必要はないでしょうか?
また、配当金も20万円以下であれば上記と同様という理解で良いでしょうか?

税理士の回答

株式等は譲渡等しないで保有した状態であれば、含み益があっても確定申告だけでなく住民税の申告も必要ないです。
なお、配当金というのは未上場株式のではなく上場株式ということでよろしいでしょうか?その場合、上場株式等の配当は、配当受取時に20.315%(所得税等15.315%、住民税5%)の税率で源泉徴収されますので、、金額の大小にかかわらず、確定申告しないことができます。住民税の申告も必要ないです。

早々のご回答ありがとうございます。
上場企業の配当は源泉徴収により20万超えても確定申告が必要ないとのこと理解しました。
未上場株式の場合は、確定申告が金額の大小に関わらず必要でしょうか?
よろしくお願いします。

 未上場株式の配当は、配当受取時に、20.42%の税率で所得税が源泉徴収され、総合課税の対象として確定申告が必要ですが、少額配当に該当する場合は、所得税については申告不要を選択することができます。なお、住民税については徴収されていないので、原則として申告が必要です。

 少額配当とは、1銘柄について1回に支払を受ける配当金額が、次により計算した金額以下であるものをいいます。
10万円 × 配当計算期間の月数(最高12ヶ月) ÷ 12

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
上記は米国株などの外国株にも同様に適用されますでしょうか?
よろしくお願いします。

本投稿は、2019年11月14日 00時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 株の配当金の確定申告について

    数年前から親族の株式会社(非上場)の配当金を年15万円程度受け取っており、源泉徴収された分を確定申告して還付金を受け取っています。 この度、亡くなった母が所有...
    税理士回答数:  1
    2019年01月22日 投稿
  • 株の配当を確定申告した場合、住民税はどうなりますか?

    配当を確定申告した場合、住民税は10%になり源泉徴収済の差額5%分が追徴されるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 業務委託の確定申告と株の配当金について

    現在業務委託という形で自宅で仕事をしています。 収入は220万程度、国民健康保険・年金を自分出かけております。 白色申告ですが、以前こちらでご相談した際、 ...
    税理士回答数:  2
    2017年03月07日 投稿
  • 専業主婦、株の配当金の確定申告

    よろしくお願い致します。 2018年、株と社債の配当が合わせて約20万円ありました。 源泉徴収ありの口座で、税金を払い済みなので、確定申告すると 所得税の...
    税理士回答数:  1
    2019年03月13日 投稿
  • 株を売ったら確定申告?

    昨年、相続した株の譲渡所得があり、今年3月の確定申告後、税理士さんから追加で所得税を納めるように言われ支払いました。 今年は株の売却を行なっていませんので配当...
    税理士回答数:  1
    2018年09月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266