副業の確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業の確定申告

副業の確定申告

質問お願い致します。
ネット転売で副業をしています。
ネットで仕入れたものをネットで売るという形です。
確定申告の際に疑問に思ったのですが、万が一に税務調査となった場合、ネットで仕入れた証拠というものは、どのように用意すればよろしいでしょうか?
そもそも税務員が当方の購入した物を把握し、いくらで転売したか、まで全て管理出来ているものなのでしょうか?
また、出品しているものの一部に利益目的でない生活用動産の物も含まれているので、その賞品が売れたとしても利益にならないのですが、利益なっていない証拠を提示出来ない場合はどうしたらよろしいでしょうか?
なお、購入の際はクレジットカード等使用せず電子マネーでの購入となるため領収書等は一切ございません。
以上ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.仕入については、ネット内の金額が分かるスクリーンショットを証憑にすれば良いと思います。
2.申告は自己申告になりますので、税務署は売上、仕入の情報を把握はできないと思います。
3.商品については、商品在庫と生活用動産を明確に分けておく必要があります。在庫帳を作成して、在庫管理が必要です。
4.領収書がなくても、金額の分かる証憑があれば問題ないと思います。

回答ありがとうございます。
すみませんが、再度ご質問させて頂きます。
税務署は税務署は売上、仕入の情報を把握はできないとありますが、税務調査に来る場合はなんらかの不正が疑われた場合も多いと聞きました。
つまり、虚偽申告や脱税まがいの疑いがある対象を選ぶと思いますが、そのためには不正の情報を把握する必要があるので、サイト等にアクセスし情報収集、後に分析管理など実施し調査に来ると思うのですが違いますでしょうか?

相談者様がご認識の通りに、税務署は虚偽申告の疑いがあると判断すれば、サイト側に情報の提供を依頼して、情報収入をすると思います。そして、不正の事実を把握したならば、税務調査を行うことになると思います。

本投稿は、2020年10月24日 22時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447