[不動産購入]50代バツイチ再婚 共有名義にした方がいい?
バツイチ子持ちの方(Aとします)と結婚予定で、不動産購入を検討しています。共有名義にするか単独名義にするかを迷い、アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
最初はAの単独名義で考えていましたが、私も働いているし、後々の相続の際には共有名義にした方が税金もさがりAの前妻との子の遺留分も用意しやすいのではと考えました。しかし、わざわざ分ける方が手間やデメリットもあるという意見もチラホラありわからなくなってきました。
家を建てると貯金は殆ど無くなってしまうため、相続の際に税金や遺留分で生活苦になり折角建てた家を売らないといけなくなるのは避けたいです。
例えば、3,000万の土地を購入する際にはどのようにするのが(1)1番損をしないでしょうか?また、(2)1番得となる可能性がある方法は?
[現状例]
私 年収350万 土地に出せる現金300万
A 年収1,000万 〃 3,000万
Aの子 1人
Aは50代のため、最悪は結婚20年過ごせない可能性がある。
結婚後に子供が出来るかもしれないが、年齢的に半分諦めている。
共有名義の方が良いのであれば、借用書をつくり毎月返済する容量で折半にしてもいいかなと考えています。上物を建てる際の名義についても同様にご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
A様の単独名義で土地、建物をされる方がよいと考えます。相続税は基礎控除4200万円を超える場合に課税されますが、居住用宅地を配偶者が相続する場合には330㎡につき80%の減額の規定が適用できますのでほぼ課税はなくなるのではないでしょうか。また、自宅を建築するに際し、A様が借りた方が年収も1000万円ございますので住宅ローン控除を有効に適用できるかと考えます。
境内様
早速のご回答ありがとうございます。
相続税について、詳しく教えていただきありがとうございます。相続税については、確かに気にしなくて良さそうです。
住宅ローンについてですが、所得が低い方が減税が率が高いが、所得が高い方がうける控除額の方が大きいという認識で良ろしいでしょうか。
一応、現金は家を建てるくらいはありますがローンの方が得なのでしょうか?
土地についてですが、
Aは離婚時に大きな財産を渡したり、成年後も少し仕送りをしていたこともあり、最後に残る財産があったら私に残したいと言ってくれています。
Aの単独名義だと、そのあたりはどうでしょうか。
例えば、土地と家が目減りしたとしても、現金と合わせて6,000万の財産があった場合、前妻の子は1,500万の遺留分を申請できると思うのですが。
何度もお尋ねし申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
住宅ローン控除については借入金の金額にもよりますが、奥様の所得で税額控除しきれず、切り捨てになる部分があるかもしれませんし、借りた以上は毎月の返済も出てきますのでご主人が全額借入れた方がよいかと考えます。
また、現金で建てると貯金もなくなり心もとないでしょうし、今の住宅ローンの金利は1%をきっている状態ですので住宅ローンを活用されることをお勧めします。残る財産があったらご相談者に残したいということですので将来は土地、建物、預金が残ると考えられます。当然、ご自身の預金もその間にたまっていることになります。財産が6000万円あれば1500万円の遺留分は子供の権利としてあります。これは共有にしても同様のことで、共有にしているということはご相談者の住宅ローンを使って家を建てている分、ご相談者の預金はたまらず、A氏の財産は預金として残るという理屈で金額は変わりません。土地、建物に変わった方が評価は下がると考えますし、土地で相続した方が相続税においては税務上の有利な規定の適用ができます。より多くの財産を残していただきたいということであれば今お手持ちの現金でAを被相続人とする一時払い終身保険(受取人 相談者)に加入していただければ保険金は遺留分の対象外になります。
何度もありがとうございます。
相続に関しては、出来るだけ主人のお金を遣っていき私のお金は出来るだけ多く貯めたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
本投稿は、2020年07月28日 21時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。