[相続税]小規模宅地等の特例について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地等の特例について

小規模宅地等の特例について

祖父が亡くなり、相続人が祖母になった場合について質問です。
2人とも3年前から老人ホームに入居しており、自宅は空き家状態です。
2人とも住民票は空き家の住所のままです。
このような場合、祖父名義の土地を祖母が譲り受けるのに小規模宅地等の特例は適用されるのでしょうか?
老人ホームに入居する際に何か公的な認定を受けていないと適用されないのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

おじいさまが要介護認定又は要支援認定を受けていた場合には
小規模宅地等の特例(特定居住用宅地等)の適用があるようです。
こちらの3.(2)(注)をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4124.htm

入居時ではなく、相続開始直前(死亡時)に認定を受けていれば
よいということです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4124.htm

ありがとうございました。助かりました。

本投稿は、2017年12月31日 18時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例

    相続税申告の小規模宅地等の特例について、お訪ねいたします。 私一家、現在、父所有の宅地に住んでいます。 両親一家とは、同じ町内ですが、3分ほど離れて...
    税理士回答数:  2
    2016年12月31日 投稿
  • 相続税の小規模宅地等の特例の適用が受けられるかについて

    現在、小生夫婦と三女(独身)が同居し持ち家に住んでいますが、将来、小生夫婦2人とも死亡した場合の相続税についての相談です。三女は将来は現在住んでいる家を出ていく...
    税理士回答数:  1
    2017年11月08日 投稿
  • 相続税申告の小規模宅地等の特例の適用について

    母が亡くなり相続が発生しました。土地(120㎡)の名義は、母が持分30分16、兄が30分7、弟が30分7で所有しております。相続では母の持分を兄弟で均等に30分...
    税理士回答数:  1
    2017年08月29日 投稿
  • 老人ホームの場合の 小規模宅地について

    私は叔母から遺言にて全財産を受け取る甥です。 叔母は介護付き有料老人ホームに生前入居しておりそのまま他界しました。 叔母は要介護認定3でした。私は賃...
    税理士回答数:  3
    2016年09月01日 投稿
  • 小規模宅地の特例の適用について

    母が亡くなり相続が発生しました。 土地の名義は母になっています。 この土地に私名義の建物が建っています。 あと未登記ですが母屋があり、私名義の建物とつなが...
    税理士回答数:  1
    2017年05月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226