[相続税]相続人の口座情報について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続人の口座情報について

相続人の口座情報について

叔父が亡くなり、私を含めて3人の法定相続人にて相続税申告を予定しております。

自分たちで申告作業を行うか、税理士に依頼するか、まだ検討中ですが、税理士に依頼する際、被相続人だけではなく、相続人の全ての口座情報を税理士に提示するとお聞きしました。

身内同士とはいえ、相続人の口座残高や入出金情報は、あまり知られたくないなと考えております。

税理士に提出する際、税理士はそれぞれの相続人と個別に口座情報のやり取りを行うのか、それとも相続人全員が情報共有を行う形でやり取りをするのか。

税理士によって異なるとは思いますが、皆様のパターンで結構ですので、参考までに教えて頂けると幸いです。

税理士の回答

相続人の口座内容を税理士が確認することは必須ではありません。
なぜならば、相続人の口座の入出金は、相続人自身で相続税、贈与税に影響するかどうかを検討することができるからです。
当事務所の場合、まずは、被相続人の口座の入出金履歴から、入出金の理由が不明な比較的高額な入出金を抽出し、相続人に確認してもらいます。
相続人が相続税、贈与税に影響しないと判断すれば相続人の口座を確認することはしませんが、それが誤りであった場合、当然、税理士は免責されます。

本投稿は、2024年01月08日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の法定相続人情報について

    配偶者一括相続です。被相続人の戸籍を出生から全て出すのに、子供の戸籍が必要な理由は何でしょうか。例え子供が結婚していて、現在の戸籍から外れていても出生時の記録は...
    税理士回答数:  2
    2021年04月23日 投稿
  • 相続税申告における法定相続人の個人情報について

    財産は一括で配偶者が相続するのですが、相続税の申告書には法定相続人の個人情報やマイナンバーも必要でしょうか。マイナンバーを拒否している子供がいる場合は書かなくて...
    税理士回答数:  2
    2021年03月18日 投稿
  • 相続代表人と異なる税理士に相続税申告を依頼できるか

    代表相続人が税理士と契約しています。正式に契約しているわけではないですが、長年の付き合いから業務が開始、実施されているようです。 私は相続人の一人になりますが...
    税理士回答数:  1
    2021年04月12日 投稿
  • 相続税申告における法定相続人の個人情報の件

    遺産分割協議書があり、配偶者一括相続で申告をする予定です。この場合、他の法定相続人の戸籍や住民票、マイナンバー等は無くても大丈夫でしょうか。相続税の申告は相続し...
    税理士回答数:  1
    2021年04月22日 投稿
  • 法定相続情報一覧図の写しの相続人の住所

    法定相続情報一覧図の写しの交付を受ける際、相続人の住所を記載するかどうかは任意ということですが、記載があると便利な場面、または記載がないと不自由な場面について具...
    税理士回答数:  2
    2018年03月05日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,261
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,264