相続税がかかるのか教えてください。
住居の他に家があるのですが、2つの家の資産額がいくらから相続税がかかるのでしょうか。相続人は子供2名です。
基礎控除3,000万+600万+600万=4,200万以下の資産価値でしたら相続税はかからないのでしょうか。
知人から住居以外の家には相続税がかかるかも知れないと聞いたので、ご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

菅原和望
こんにちは。
基礎控除以下の相続財産であれば相続税の心配は不要ですが、相続財産の評価額を計算するのは大変です。
居住用の住宅であれば小規模宅地の特例・他人に貸し付けている賃貸物件であれば貸家建付地等として評価減できる可能性がありますが、そのための要件については詳細な検討が必要となりますのでお近くの税理士に相談されるのが良いでしょう。
国税OB税理士です。
相続税の対象になる財産は、不動産の他にも金融資産など、全財産に対して相続税評価を行わないといけません。
土地の評価は、机上だけではできません。初回相談を無料にしている税理士事務所もありますから、ご相談ください。
ご回答ありがとうございます。相談検討致します。
本投稿は、2025年01月13日 17時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。