[相続税]土地の評価額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 土地の評価額について

土地の評価額について

自己で相続税申告書を作成しております。土地(宅地)は倍率地域ですので、土地の固定資産税評価額に単純に倍率をかけて価格を出し安心していました。
しかし調べていると固定資産税評価額そのものに誤りがあることが多いと知り不安です。その他項目はなんとかできたのですがこの土地評価額に係る部分だけを税理士に依頼することは可能でしょうか。その場合その土地の税理士にお願いするのが賢明ですか(申告者と被相続人の土地とがかなり離れています。)
そのような部分的な依頼についてできるのであるとして、その依頼費用が皆目見当がつきません。お答えできる範囲でだいたいのことを教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

固定資産税評価額そのものを減額するためには市町村の固定資産評価審査委員会での手続きを要することになりますのでそう簡単には訂正することはできません。また、時間を要することでありますので本当にされるのであれば現状の相続税申告は今の評価額で算定し、提出後、5年以内であれば更正の請求ができます。評価額の減額の依頼は私の場合は受けませんが、資産税専門の先生を依頼されることをお勧めします

ご質問者様は、固定資産税評価額の減額を希望しているのでしょうか?
固定資産税評価額は、固定資産税課税通知書に記載された評価額のとおりです。
倍率さえ間違っていなければ、相続税評価額を算出することができます。
どうしても不安であれば、土地評価のみ税理士に相談することはできますが、評価額は同じになるのではないでしょうか。
税理士への費用はまちまちですのでご質問者の居住地に近い税理士に相談してはいかがでしょうか。

みなさまご回答ありがとうございます。
知識不足で説明が足りなかったようです。
固定資産税評価額の減額というより、相続する倍率地域の土地の評価額の減額が税理士さんにより可能かどうかということでした。
相続する土地の評価額の出し方は、倍率地域では「固定資産税評価額×倍率」という計算しかないのでしょうか。
そうであれば、どの税理士さんに依頼しても評価額は同じということでよろしいでしょうか。
土地の評価額は税理士さんにより異なり相続税額に大きく影響する、というかいつまんだ情報を知ったので無知ながら質問させていただいた次第です。
よろしくお願いいたします。

先に述べたとおり、税理士によって評価が異なることはありません。
特に倍率方式では評価額が変わりようがなく、税理士によって異なったとすればどちらかが間違っているということになります。(路線価方式の場合は知識のある税理士とそうでない税理士によっては評価額が異なる場合がありえます。)

倍率地区でも宅地比準の場合は評価に差が出る場合もあります。せっかくご自身で作成されているのですから、できるところまで作成してから税理士の無料相談等で見ていただいたらいかがでしょうか

いろいろとありがとうございました。
大変参考になりました。

本投稿は、2021年04月23日 18時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 倍率地域の土地の評価について

    父の相続にあたって、倍率地域にある別荘地がありました。登記は山林となっていまして、固定資産税は、別荘地ということで、この先建物を建てる見込みということで宅地の課...
    税理士回答数:  1
    2016年08月10日 投稿
  • 倍率方式における土地の相続税評価額について

    土地の相続税評価額の算定においては、よく税理士により評価が変わってくるので相続税に大きく影響するということを聞くのですが、対象の土地(宅地)が倍率方式である場合...
    税理士回答数:  1
    2021年03月12日 投稿
  • 固定資産評価額がない倍率地域のため池の相続税評価額の求め方

    お世話になります。 固定資産評価明細書の評価額に金額の 記載がなく、備考欄に非課税となっている 倍率地域の地目ため池の相続税評価額は どのように考え...
    税理士回答数:  2
    2017年06月23日 投稿
  • 雑種地の倍率評価について

    名寄帳に台帳地目:雑種地、課税地目:その他雑種地となっており、比準科目という欄に宅地と書いてありました。 この土地は路線価でなく倍率評価の地域なのですが、「固...
    税理士回答数:  1
    2016年12月12日 投稿
  • 相続した土地が雑種地の場合の評価方法について

    この度土地を相続しましたが、役所から送られて来た固定資産評価書には 雑種地の記載があります。 ①この場合相続税評価額はその地域の宅地の 倍率評価で計算すれ...
    税理士回答数:  1
    2019年12月19日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447