税理士ドットコム - [税務調査]約10年程前からの所得申告漏れ - 国税にしろ住民税にしろ、税金を賦課徴収するには...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 約10年程前からの所得申告漏れ

約10年程前からの所得申告漏れ

約10年程前から
個人的な贈与(10年100万以下、銀行振込)、
給与明細などない夜の仕事(約5年間×300万、手渡し
の所得を、何も考えずに確定申告せずに
過ごしてきてしまいました。
今回突然同一世帯の彼のもとへ、
私の過去の申告漏れについての税金請求の連絡が
電話のみできたとのことでした。
私は怖くなってしまい、税務署についていくことができていません。
日々少量ずつの金額を直接払いに行ってもらっているのですが、
明細などは特になく、本人でないとのことらしいのですが、
申告漏れの通告というのは
そんなに突然、明細、通知も送られてこずに
行われるのでしょうか…?

税理士の回答

国税にしろ住民税にしろ、税金を賦課徴収するには、本人による申告か行政庁による賦課決定によることとされています。
したがって、文書による通知がなく電話だけで、納税義務が成立することはありませんし、ましてや、本人以外に連絡されることはあり得ません。

ご回答ありがとうございます。
やはり本人に何も通達がこないのは、
おかしいですよね。。

本投稿は、2020年06月13日 07時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365