経費の計上時期について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 経費の計上時期について

計上

 投稿

経費の計上時期について

<相談事項>
今年度より不動産賃貸業を個人で行っています(青色申告の申請済)。事業用にパソコンを購入予定ですが、年内に購入し翌年に経費として計上することは可能でしょうか。

<詳細>
年末セールなど年内の安い時期に購入したいと考えていますが、開業初年度であり今年度の確定申告は赤字になりますため、可能であれば翌年に費用計上したいと考えています。パソコンの価格は12万円程度で、少額減価償却資産の特例を適用し一括で経費計上する考えです。パソコンは年内は使用せずに来年から使用開始とします。

以上、アドバイスを頂きたくよろしくお願いいたします。

税理士の回答

その様に判断されて、経費処理されて良いと考えます。
しかし、100%事業での使用でない場合には、事業割合を合理的に見積もる事になります。

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。

減価償却開始の日は、購入日ではなく、事業の用に供した日ですので、来年から使用されるということでしたら、来年から減価償却を開始することになります。

したがって、ご質問の処理は可能です。

以上よろしくお願い致します。

本投稿は、2018年12月09日 11時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 減価償却の計上開始時期

    宜しくアドバイスお願い致します。 法人が建物を建てて(購入)移転した場合、減価償却開始時期は、引渡しのあった日の属する月からなのでしょうか、それとも事業の用に...
    税理士回答数:  4
    2018年08月17日 投稿
  • 固定資産の減価償却開始時期

    固定資産の減価償却開始時期は検収が完了し、正式に引渡しが完了したときから 開始だと思っているのですが、実際に使用したときが開始になるのでしょうか? 3月末決...
    税理士回答数:  8
    2016年11月24日 投稿
  • 経費計上時期について

    当社は9月末決算の会社です。 決算対策でデスクなどの備品を購入しました。 支払いは9月中に支払い済みですが、 納品が10月になってしまいました。 9...
    税理士回答数:  2
    2016年10月05日 投稿
  • 中小企業者の少額減価償却資産の特例制度について

    お世話になります。 「中小企業者の少額減価償却資産の取得価額の必要経費算入の 特例制度」について質問です。(以下、「少額減価償却資産の特例」) ・昨年度...
    税理士回答数:  3
    2018年04月25日 投稿
  • 不動産収入の計上時期について

    個人事業主の不動産収入の計上時期は支払期日ベースであるとのことから、今まで すべての不動産収入について発生主義ではなくこの方法で行ってきました。 今回、...
    税理士回答数:  1
    2016年08月23日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,394
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387