税理士ドットコム - [勘定科目]民事法務協会からネットで得る証明書は租税公課?支払手数料? - 登記手数料はあくまで手数料です。ただし、消費税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 民事法務協会からネットで得る証明書は租税公課?支払手数料?

民事法務協会からネットで得る証明書は租税公課?支払手数料?

民事法務協会からネットで登記事項などの情報を得る際に支払う料金は、『租税公課』勘定でOKでしょうか?
注意書きに、※利用料金は、いずれも協会手数料(12円)を含む1件当たりの利用料金です。協会手数料には、消費税及び地方消費税が含まれています。利用料金から協会手数料を除いた金額は、登記手数料令第13条により国に納入する登記手数料(預り金)です。
と、あります。

毎回、利用料金から12円を引いた額を『租税公課』、12円を『支払手数料』と分けなければいけないのでしょうか?
今まではすべての額を『租税公課』で計上しいましたが、少し不安になったので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

税理士の回答

登記手数料はあくまで手数料です。ただし、消費税法上非課税となっていますので、消費税が課税される他の手数料と区別するため、あるいは、登記簿謄本の発行手数料は収入印紙で支払うことが少なくないため、「租税公課」とするという考え方があります。

お返事、ありがとうございます。
では、利用料金を含めた全額を『租税公課』に計上してしまって良いと言う事でしょうか?
何度も質問してすいません。
よろしくお願いします。

協会手数料(12円)は消費税課税取引ですので、この部分が「租税公課」では問題あります。
免税事業者であれば結果OKということになりますが。

早々のお返事、ありがとうございます。

免税事業者でなければ、協会手数料(¥12)を引いた額を『租税公課』とし、¥12は『支払手数料』に計上しなければいけないのですね…。

そして、重ねての質問で大変恐縮ですが、この費用が毎月クレジットカード明細に何十件と載ってきます。
これは、一件づつで計上しなければいけないのか、明細に載っている件数、まとめての計上でOKなのかも教えて頂けると助かります。

本当に何度も申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

毎月発行されるクレジット利用明細書は、あくまでクレジットの利用を一覧にしたものです。この中の取引にはいろんな科目のものが含まれています。このため、この明細書を基に計上するのではなく、日々のレシートなどを基に計上しないと証拠書類が保存されていないことになります。
よって、明細書の合計を計上することは適正な記帳にはなりません。

何度もご丁寧にお返事頂きありがとうございます。

そうなんですね。
では、民事法務協会を利用した時に、料金が分かる証明書が発行されていないか、主人に確認してみます。

色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。

本投稿は、2023年03月09日 14時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 租税公課

    色々な税金を国や市にクレジットカードで納付する場合、支払い手数料がかかりますが、その支払い手数料は租税公課の経費にしていいですか??
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿
  • 租税公課

    固定資産税都市計画税の年税額+消費税(消費税及び地方消費税)を合計するだけで、租税公課に記入できるのでしょうか?去年分は人に頼んでましたが、去年の控えで勉強して...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 租税公課

    お世話になります。 個人事業主、白色申告です。 修正申告により発生し納税した 過去数年分の消費税、個人事業税は 今年度の租税公課として経費に計上して...
    税理士回答数:  1
    2019年11月20日 投稿
  • 租税公課について

    9月に父が亡くなり、準確定申告を作成中です。父には不動産収入がありました。 10月からは私の収入になるため、私の確定申告を行う予定です。 租税公課に固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 租税公課

    確定申告 租税公課記入(消費税)において 通常 昨年 支払った額を 今年の決算表に記入するのだと思うのですが 顧問税理士さん曰く 平成29年分の消費税は平...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,674
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,507