個人事業主 事業用口座の元入金 帳簿の書き方について
今年1月から個人事業主として事業を始めた者です。
途中から事業用口座を作ったのですがそれについての帳簿の書き方についていくつかご教授いただきたいです。
・6月から事業用口座として別口座を作成し6月10日に売上金として100000入金されたのですが
預金口座100000 売上100000で良いでしょうか?
・6月10日以降口座を作ってはいたもの残高の関係で仕入をプライベートの口座から出したものがあるのですが、その場合は事業主借でよろしかったでしょうか?
・6月以前分は全て事業主借勘定で帳簿には記帳しており、事業主借がマイナスになっておりますがそのままでよろしいでしょうか?
途中から口座を作って中途半端にしてしまったが故によく分からなくなってきました。
お手数おかけしますが回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①6月に事業用口座を作った時の残高で、
(借方)普通預金 ××× (貸方)事業主借 ×××
とし、100,000円の入金は
(借方)普通預金 100,000 (貸方)売掛金 100,000
とするのが適当だと思います。毎月普通預金の帳簿残高と通帳の残高を合わせるようにしましょう。
なお、売上げはサービス提供が完了した時点で
(借方)売掛金 100,000 (貸方)売上高 100,000
と計上しておく必要があります。その後上記の仕訳をすることにより、売掛金が消えることになります。
②その場合は
(借方)仕入 ××× (貸方)事業主借 ×××
で問題ありません。
③事業主借勘定がマイナスということはないので、いったん
(借方)事業主貸 ××× (貸方)事業主借 ×××
で、いったんゼロにしてやり直すのがよいかと思います。
早速の回答ありがとうございます。
①についてサービス完了後、請求書発行し後日入金された場合は 普通預金 売上でもよろしいのでしょうか?
③についてなんですが、事業主勘定をいまいち理解しておらず
今まで
仕入 事業主借
事業主借 売上
といった使い方をしておりました。
売上の金額の方が多くなりますので貸借対照表にしてみるとマイナスになっておりました。
今までの分を
仕入 事業主借
事業主貸 売上
に変更しておく方が良いでしょうか?
お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

①ダメです。収益は実現した時点で計上しなければならないとされているからです。
・サービス提供完了日
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××
・入金時
(借方)普通預金 ××× (貸方)売掛金 ×××
と処理する必要があります。
②おっしゃるようにしたほうがよいかと思います。
なるほどです。
基本的なことが全然出来ていませんでした。
また度々質問させていただくこともあると思いますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年07月22日 03時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。