税理士ドットコム - [勘定科目]買掛金を手数料分差し引いて振り込んだ時の仕分けについて - > パターン②> 買掛金 100 普通預金 90> 支払手数料...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 買掛金を手数料分差し引いて振り込んだ時の仕分けについて

買掛金を手数料分差し引いて振り込んだ時の仕分けについて

お世話になります

A社に買掛金が100があり、振込手数料10を差し引いた90を普通預金から振込み、その後普通預金から振込手数料10が引き落とされた場合の仕分けについてお聞きしたです

通帳の出金欄には
振込    90
振込手数料 10 と記帳されています

いくつか検索して調べたところ
パターン①
買掛金 100   普通預金 90
         雑収入  10
支払手数料 10 普通預金 10

パターン②
買掛金 100   普通預金  90
         支払手数料 10
支払手数料 10  普通預金 10

パターン③
買掛金 100   普通預金 90
         普通預金 10

などの情報がありました
色々とパターンが出てきたのですが、お恥ずかしながら頭が追い付かずどれが正しいのか、それとももっと適切な仕訳があるのか判断ができません

個人的な感覚では、①は支払いをするたびに雑収入が計上されてしまうのに違和感があり、③については普通預金から引き落とされる振込手数料は、あくまで振込手数料のために出金した扱いにしたいため当てはまらないように思えます
(もちろん会計上問題がないのであればそれでいいのですが・・・)

長くなってしまいましたが、振込の仕分けについてアドバイスをどうかお願いいたします

税理士の回答

パターン②
買掛金 100   普通預金  90
         支払手数料 10
支払手数料 10  普通預金 10

上記2が良いが
買掛金 100   普通預金  90
         仮受金 10
仮受金 10  普通預金 10

でも良い。




本投稿は、2024年08月10日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 振込手数料差額の仕訳について

    先月買掛金を10万発生仕訳しています。 今月その買掛金を支払いましたが、99,340でした。 買掛金 100,0000/普通預金 99,340 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月07日 投稿
  • 手数料の仕分けについて

    売上金から(販売手数料10%)と(振込み手数料200円)が差し引かれた金額が、口座に振り込まれる場合、どのように仕分けをすれば良いのでしょう? 預金口座か...
    税理士回答数:  3
    2022年02月16日 投稿
  • 未払金と買掛金

    勘定科目について質問なのですが、自分はクレジットカードで商品を購入した時は買掛金消耗品を買った時や支払手数料を払う時は未払金で処理しています。 ですが、ク...
    税理士回答数:  3
    2018年07月29日 投稿
  • 仕入れと販売に関する仕分けについて

    クレジットカードによる仕入れと売れた際の仕分けで悩んでおります。 ◎事業用クレジットカードでネットから仕入れ(例として1000円)をし、後日代金が引き落と...
    税理士回答数:  1
    2017年06月15日 投稿
  • くらしのマーケット等の売上、手数料の仕訳

    くらしのマーケットの売上50,000(税込)の場合  販売手数料20%+消費税=22%として(免税業者の場合)  以下のような仕訳で良いでしょうか ①...
    税理士回答数:  1
    2024年03月01日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,481
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,446