税理士ドットコム - [勘定科目]販売用不動産から賃貸用不動産への保有目的変更 - 販売用不動産を賃貸用不動産に変更する際、振替は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 販売用不動産から賃貸用不動産への保有目的変更

販売用不動産から賃貸用不動産への保有目的変更

販売用不動産として新築一戸建てを建築しましたが2年経っても売却の目途が立たず、賃貸用へと保有目的の変更を検討しています。

現在、販売用不動産の勘定で計上していますが以下のような振替でよろしいでしょうか?

販売用不動産(土地)1200万円→[有形固定資産]土地1200万円
販売用不動産(建物)1500万円→[有形固定資産]建物1500万円

また、減価償却の耐用年数は新築から二年を経過していますので22年から2年を引いて20年という扱いでよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

販売用不動産を賃貸用不動産に変更する際、振替は以下で問題ありません。

販売用不動産(土地) 1,200万円 → 有形固定資産(土地) 1,200万円
販売用不動産(建物) 1,500万円 → 有形固定資産(建物) 1,500万円
また、建物の減価償却耐用年数は、新築から経過した2年を差し引き、20年で正しいです。

本投稿は、2025年01月17日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,316