メルカリ販売の仕分け方法 および 仕入領収書無しについて
先月より個人事業主登録しメルカリ販売を行っております。
① 下記仕分けで問題ないでしょうか
5月1日に3000円の商品を販売 販売手数料300円 運賃200円
5月2日に発送
5月5日にメルペイ残高に入金完了(運賃・支払手数料はメルカリシステム内でこの時に自動処理 天引きされた金額でメルペイ残高に入金されます)
借方 貸方
5月5日
預り金2500円 売上 3000円
支払い手数料300円
荷造運賃200円
検収基準という方法を聞いたことがあるのですが、
一つの取引について上記の処理ではいけないのでしょうか。
発送時にはまだ運賃確定しないことが多い・メルカリシステム上発送日が記録として明記されない・発送時の控えを取っていませんでした。
② また、販売商品について、仕入れ時の領収書など証拠が何も残っておりません。
仕入れ台帳なども作ってこなかったのですが仕入れ代金は経費として計上せず、丸々利益として申告すれば税務上問題はないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

①検収基準ということであれば、5/5の売上になり相談者様の記載された仕訳になると思います。
②証憑になるものがなく金額が分からなければ、仕入代金は経費として計上せず申告しても問題ないと思います。しかし、市場価格等で見積価額が分かればその金額で計上しても良いと思います。
早々かつ明確な御回答頂きありがとうございます。
①の通りで行い②も市場価格でやってみたいと思います。
ありがとう御座いましたm(_ _)m
申し訳ございません、もう一点確認なのですが
①の方法で、1日に複数取引があった場合
例えば
借方 貸方
5月5日 取引①
預り金2500円 売上 3000円
支払い手数料300円
荷造運賃200円
同日 取引②
預り金3000円 売上 4000円
支払い手数料400円
荷造運賃600円
の場合、
預り金5500円 売上 7000円
支払い手数料700円
荷造運賃800円
と取引①と②を合算して摘要欄に
『本日分売上 m1111 2222(取引ナンバー、メルカリで検索可能)』
という仕分けでも良いのでしょうか。
とにかく取引件数が多いため出来るだけ手数を減らしたいので‥‥
何度も申し訳ございませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
本投稿は、2022年06月20日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。