転職後の住民税の普通徴収について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 転職後の住民税の普通徴収について

転職後の住民税の普通徴収について

2022年2月末で転職し、3月に今の会社に入社したものです。
現在令和4年度の住民税が普通徴収の形で4期分の送られて来ております。

上記の状態を踏まえて何点かお伺いいたします。

①令和5年度も同じように普通徴収となるのでしょうか。
絶対的な記憶はないのですが、特に住民税について手続きをした記憶はございません。
というのも転職先の会社では副業を認められないとしてはいけないことになっているようですが、現在それを無視して単発アルバイトをしてしまっております。(給与所得)
そのためそのまま本業が普通徴収のままだとありがたいと思ったのですが、こちらいかがでしょうか。

②令和5年度の住民税の支払方法が特別徴収か普通徴収かを確認する方法はあるのでしょうか。

③給与所得は基本的に普通徴収にはできないと聞いたのですが、副業の方だけでも普通徴収にする方法等はないのでしょうか。

ご確認のほどお願いたします。

税理士の回答

令和5年は今お勤めの会社のお給料から単発アルバイトの分も加味した住民税が特別徴収されます(6月分給料から)

今単発でしているアルバイトについては乙欄にて多めの源泉所得税が控除されているかと思います。還付してもらうには確定申告をしなければいけません。

おっしゃる様に給与所得は基本的に普通徴収を選ぶことができませんが、来年の3月末から住民税のお知らせが発送されるまでに、お住まいの市町村に副業の給与所得につき住民税の徴収を普通徴収にしてもらう様伝えることで可能となる市町村もあるようです。
一度副業にかかる住民税につき普通徴収が可能かどうか、市町村役場にご連絡してみてはいかがでしょうか?

本投稿は、2022年11月09日 21時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住民税の普通徴収について

    昨年の8月に転職して、その会社で年末調整をしてもらい、入社前に2ヶ月で辞めてしまった前職の分を確定申告しました。 先日、市役所から平成31年度市民税、県民税の...
    税理士回答数:  1
    2019年06月08日 投稿
  • 住民税を普通徴収にしたいのですが

    住民税を普通徴収にしたいのですが、 確定申告書をそのように記入して提出すればいいのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年05月12日 投稿
  • 住民税の普通徴収について

    本業(会社員、給与、年末調整済み) 副業(ホステス、報酬) で確定申告をし、住民税の徴収を普通徴収にすると本業分も普通徴収で納める事になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年04月06日 投稿
  • 住民税を普通徴収にしたい

    住民税を普通徴収にしたいのですが、確定申告書の記入&送付は365日OKですか? 確定申告の時期でないといけないなどはありますか?
    税理士回答数:  2
    2022年05月13日 投稿
  • 住民税普通徴収について

    従業員7名程の法人です。 3年前までは普通徴収で住民税を納めていたのですが、A市は強制的に特別徴収になりましたが、B市、C市は普通徴収のままです。 住民税の...
    税理士回答数:  1
    2021年06月03日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,576
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,460