[住民税]ふるさと納税の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ふるさと納税の計算について

ふるさと納税の計算について

今年のふるさと納税を予想計算したいのですが、
昨年計算の仕方がちがったようで少なくふるさと納税してしまったので
確認させてください。

個人事業主
昨年申告書Bの30番課税される所得金額が
2978000
その場合
住民税所得割額が297800

297800×25.066%+2000
イコール76646円分可能。
という計算で合ってますか?

税理士の回答

住民税所得割額の20%+2,000円です。
結果は、61,560円です。
なお、お住いの市役所の市民税の係に確認してください。

早速の回答ありがとうございます!
そんなにいけたのですね。
確認します。ありがとうございます。

申し訳ございませんでした。
私の勘違いで、所得税の税率によって限度額は変動するようです。

ご質問のケースは、所得税の税率が10%。
個人住民税の所得割額は、297,800円。
この場合、限度額は、個人住民税の所得割額の、25.06%+2,000円。
297,800×25.06%+2,000=76,628円が正しいようです。

以上、お詫びして訂正させてください。

本投稿は、2022年11月27日 15時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,440
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,420