税理士ドットコム - [住民税]大学無償化法 非課税世帯のアルバイト収入について - ふつう100万円です。30万くらいなら、役所に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 大学無償化法 非課税世帯のアルバイト収入について

大学無償化法 非課税世帯のアルバイト収入について

私立大学2年生、家庭は住民税非課税世帯です。アルバイトを新しく始めたいのですが、年間何万円までなら非課税世帯のままになりますか?


両親、私の3人暮らしで、父は身体障害者で年金収入が非課税証明書の雑収入欄で117万円程、母はアルバイトで年間82万円程の収入です。
日本学生支援機構の奨学金を満額借りても大学に通うお金が足りず、両親の貯金を借りてしのいでいる状態です。来年度からの大学無償化法の授業料減免になれば授業料や通学費などを全て賄えるので、短期アルバイトをして両親にお金を返したり今まで買えなかった教科書などを買いたいと思っています。
いくら稼ぐことが出来るかインターネットで自分でも調べてみたのですが、非課税世帯については言及されていないものが多く、確信が持てません。
アルバイトでは多くても年間30万円程しか稼がない予定です。
来年度の継続が出来なかった場合、現在よりも更に大学に通うのが金銭的に苦しくなってしまうので教えて頂きたいです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

税理士の回答

ふつう100万円です。30万くらいなら、役所にきかなくても問題なくだいじょうぶです。

本投稿は、2020年01月27日 13時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,123
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227