[住民税]ワンストップ特例制度 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度

ふるさと納税ワンストップ特例制度について

① 確定申告をする人がなぜ「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用できないですか?

②「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用した後に確定申告の必要が出てっきた際にどうしたらよろしいでしょうか?

③「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用の有無により、生じる納税金額の差額がありますでしょうか?

税理士の回答

① 確定申告をする人がなぜ「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用できないですか?


確定申告をしない人への特別なサービスの制度です。
なので、確定申告する人は、あえて、寄付金控除をしないと、受けることは、できません。


②「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用した後に確定申告の必要が出てっきた際にどうしたらよろしいでしょうか?


ふるさと納税分については、以後の確定申告で、再度、寄付金控除をします。


③「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用の有無により、生じる納税金額の差額がありますでしょうか?


トータルとして、ありません。


「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用すると、住民税だけの計算で、2000円負担しますが、・・・①
確定申告の場合には、所得税を含めて、2000円負担の計算をします。・・・②

①と比べると、②は、住民税が多くなっているように見えますが・・・所得税がその分少なくなっています。

宜しくお願い致します。

分かりやすくご教示いただきありがとうございます。
承知いたしました。

本投稿は、2020年08月10日 13時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232