税理士ドットコム - [所得税]2025年個人事業主がパートに出る場合について - > その場合、一旦個人事業主を辞めて廃業届を出し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 2025年個人事業主がパートに出る場合について

2025年個人事業主がパートに出る場合について

一昨年の秋に作家として起業をした者です。
個人事業主として制作活動をしていますが、まだ収入があまりなく、扶養内パートの方々よりずっと低い所得です。
(それでも青色申告を2年しています。)


昨年夏から、一旦生活を安定させることを優先することにして、パートに出ています。
(夏から年末までは給与所得20万以内で収まりましたので、今のところ主人の扶養範囲内で個人事業とパートをしています。)


今年も引き続き生活の安定を優先するために、パート勤務を増やしています。

その場合、一旦個人事業主を辞めて廃業届を出して普通にパートに出るべきでしょうか。

個人事業主のままでありつつ、(ほとんど売り上げがない月もあります)パート勤務を増やす場合の給与所得の限度や注意点を教えてください。



(扶養内で活動し、軌道に乗ってきてから扶養からはずれるつもりでいました。)

税理士の回答

その場合、一旦個人事業主を辞めて廃業届を出して普通にパートに出るべきでしょうか。

いいえ、二刀流ですので、廃業はしません。

個人事業主のままでありつつ、(ほとんど売り上げがない月もあります)パート勤務を増やす場合の給与所得の限度や注意点を教えてください。


あまりありませんが、パートの給料が多くなれば、
事業のほうが副業と考えられてしまい。
雑所得といわれることもあります。
青色控除ができないだけです。


竹中公剛税理士事務所
竹中公剛税理士様



御回答をいただきまして、どうもありがとうございます。

二刀流で廃業はせず。でやってみます。
どうもありがとうございます。




〉あまりありませんが、パートの給料が多くなれば、
事業のほうが副業と考えられてしまい。
雑所得といわれることもあります。
青色控除ができないだけです。



ひと月80000円前後パート収入を得ながら、二刀流でやっていく場合、事業が副業にみなされるとのことですが、
パート先の契約書更新の際に、他の事業と比べてパートの割合が多いという括りにして源泉徴収票を出してもらえるように。
自身の事業の方でパート収入を雑所得にして、、、(混乱)
青色申告ではなく白の方で申告すればよいということになりますか。


青色控除ができないだけというのは、どういうことになりますでしょうか。

わからず、すみません。。

ひと月80000円前後パート収入を得ながら、二刀流でやっていく場合、事業が副業にみなされるとのことですが、
パート先の契約書更新の際に、他の事業と比べてパートの割合が多いという括りにして源泉徴収票を出してもらえるように。
上記ですと、生活が事業で成り立っていなく、給与で成り立っていると考えます。
自身の事業の方でパート収入を雑所得にして、、、(混乱)
混乱です。
どちらが副業でも良いです。
パートは給与所得
副業は、事業所得か雑所得です。
青色申告ではなく白の方で申告すればよいということになりますか。
白色も事業所得です。
申告書で、事業でない場合は、雑所得を選びます。
よろしくお願いいたします。


青色控除ができないだけというのは、どういうことになりますでしょうか。

竹中公剛税理士事務所
竹中公剛税理士様

度々の質問について御回答をいただきまして、どうもありがとうございます。
お礼のご連絡に時間がかかってしまい申し訳ございませんでした。
詳細を理解するのに時間がかかっておりました。


>パートは給与所得
>副業は、事業所得か雑所得です。
>申告書で、事業でない場合は、雑所得を選びます。


今しばらく扶養内で様子をみていく方向で、パートを88,000円内(週20時間以内)で調整をとりながら、上記の御助言を軸に申告をしてみます。

(パートの収入は給与所得、事業の方を副業として事業所得か雑所得として進めようと思います。)

細やかに御助言をいただきまして、本当にどうもありがとうございました。

本投稿は、2025年06月05日 16時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275