[所得税]日米租税条約の適応について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 日米租税条約の適応について

日米租税条約の適応について

日本国籍ですが、アメリカに来て2年経ち、日本の住民票も抜いています。
もし日本に一時帰国し、非居住者として5か月間アルバイトをする場合、所得は国内源泉所得として課税されると思いますが、日米租税条約が適応されれば免税になると聞きました。日米租税条約が適応になるでしょうか?その場合、日米租税条約で免税されたあとはアメリカで確定申告、納税する必要があるのでしょうか?

またもし適応にならない場合、約20%の源泉徴収されると思うのですが、日本には短期の一時帰国の為、年末調整等のタックスリターンの手続きが出来ない見込みです。何か得策はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

日本において、租税条約に関する届出書(源泉徴収関係)を提出すれば、短期滞在者は、源泉徴収されません。

ありがとうございました。おかげさまで、不安が軽減しました。

本投稿は、2019年05月05日 07時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 日米租税条約

    アメリカで5年以上くらし、現在離婚に向けて協議書(日本の公正証書)をアメリカの文化・法律に基づいて作成中です。それを日本でも公正証書としてもっていたいと思ってい...
    税理士回答数:  2
    2017年10月05日 投稿
  • 日米租税条約と納税義務

    私立大学教員です。J-1ビザ(Non-Resident)を取得し米国に研究目的で留学することとなりました。留学期間は2年間で日本においても非居住者となります。 ...
    税理士回答数:  3
    2018年04月13日 投稿
  • 日米租税条約適用時の居住者証明書

    日米租税条約における減免適用時(アメリカ子会社から日本親会社への借入金利子の支払いに係る源泉が30%から10%へ減額になる)のアメリカ様式であるW-8BEN-E...
    税理士回答数:  1
    2017年06月26日 投稿
  • アメリカとの租税条約と確定申告

    アメリカ在住です(日本に住民票をおいていない状態で、マイナンバーもありません)。 今年から日本の企業から業務委託される形で、フリーランス(IT系)で働いていま...
    税理士回答数:  5
    2016年10月24日 投稿
  • 租税条約について

    海外在住者(非居住者)で日本の会社から執筆や翻訳業務を承っているフリーランサーです。 日本の会社と長年取引がありましたが、突然租税条約の締結を求められまし...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226