[法人税]絵画の額縁の耐用年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 絵画の額縁の耐用年数

絵画の額縁の耐用年数

絵画の額縁の耐用年数は何年になりますでしょうか。
耐用年数表をみてもなかなか判明できずにおります。

税理士の回答

「器具及び備品」の室内装飾品に該当すると思われます。
構造や材質等に応じ
(1)室内装飾品のうち主として金属製のもの15年
(2)室内装飾品のうちその他のもの8年
と思われます。

本投稿は、2025年01月21日 01時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • マンションの耐用年数

    法人でマンションの購入を検討してます。 マンションは都会の見晴らしの良い物件なので、福利厚生の一環と して従業員にホテル代わりに無料で使用させる予定です、そ...
    税理士回答数:  1
    2019年09月21日 投稿
  • 耐用年数について

    工具器具備品にスーツケースを計上しようと思っておりますが、耐用年数表のどれに該当するかご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2018年08月22日 投稿
  • テントの耐用年数

    アウトドア関連業を開始した法人です。 40万円ほどするキャンプテントを購入したのですが、耐用年数がわかりません。 どなたかご回答宜しくお願い致します。
    税理士回答数:  1
    2022年11月03日 投稿
  • 耐用年数

    ゴルフシュミュレーション場を開業するのですが、設計費用は「建物」と「構築物」のいずれかになると考えていますが如何でしょうか。また、耐用年数は何年になるのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2023年05月09日 投稿
  • 耐用年数

    ハンバーガー店を運営しており、そこでエスプレッソマシンを購入しました。減価償却する際の耐用年数は何年でしょうか。器具備品6年又は機械装置8年のどちらに当たるか、...
    税理士回答数:  2
    2023年02月04日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228