税理士ドットコム - ボロボロの空家とその土地の固定資産税、空家を取り壊すとどうなる? - 固定資産税ですが、住宅用地で200㎡以下の部分(小...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. ボロボロの空家とその土地の固定資産税、空家を取り壊すとどうなる?

ボロボロの空家とその土地の固定資産税、空家を取り壊すとどうなる?

ボロボロの空家とその底地の固定資産税は、当該空家を取り壊すとどれぐらい上がってしまうのでしょうか?

税理士の回答

固定資産税ですが、
住宅用地で200㎡以下の部分(小規模宅地)の課税標準は6分の1となり
住宅用地で200㎡を超える部分の課税標準は3分の1となります。

ボロボロの空家については、上もの(建物)の固定資産税はほぼゼロでしょうから、
単純に土地だけの比較になろうかと思います。
結果、取り壊すと6倍になると思われます。

根拠条文をお教えいただけませんか?
また、その面積は何を元に計算されたものなのでしょう?

本投稿は、2015年05月27日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226