仮想通貨の税金のタイミングについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の税金のタイミングについて

仮想通貨の税金のタイミングについて

仮想通貨の税金について質問がございます。
2017年12月1日に全ての仮想通貨を利確して、すぐに全額投資しました。
この時点で2017年度の税金は確定しました。
今度はタイミングを見計らって利確したいと思うのですが
仮に、2017年12月2日からまた全額投資をはじめ、一度も利確をせずに2020年の12月に利確したとします。
その間にちょこちょこ買い増しをするのみとした場合、次の納税は2017年12月2日からの全額投資分から2020年12月の利確した分の差し引きとなるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

2017年に利確してコインの保有は一旦0になりましたか?
もしそうであり、かつ、移動平均法で必要経費を計算していた場合、ご見解の通りです。
ただし、2017年に総平均法で必要経費を計算している場合は12月2日に購入した分が2017年の利益額、2020年の利益額にも影響します。

ありがとうございます。
移動平均についてのことなのですが、別の質問にも上げておりますが
全ての仮想通貨を売却して、その金額(元手を含む)から投資額(入金額)を引けば
損益が出て来て、それにかかる税金を納税するのではないのでしょうか?
そういった方法でも、移動平均は必要なのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

移動平均についてのことなのですが、別の質問にも上げておりますが
全ての仮想通貨を売却して、その金額(元手を含む)から投資額(入金額)を引けば
損益が出て来て、それにかかる税金を納税するのではないのでしょうか?

>全ての仮想通貨を売却してということであれば、結果的に移動平均法で計算したのと同じ結果になりますので問題ないです!

ありがとうございます。
丸一日調べていたことのご回答をいただきました。
これで寝れます。
今後もこの方法で利確を行います。

本投稿は、2018年02月10日 22時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226