税理士ドットコム - 学生です。仮想通貨の確定申告、扶養控除について - 文面からわかる範囲でお答えいたします。基本的に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 学生です。仮想通貨の確定申告、扶養控除について

学生です。仮想通貨の確定申告、扶養控除について

お世話になります。
22歳の大学生です。
仮想通貨の確定申告で、今年度(H30)の利益を150万ほどで見積もっています。今年はもうアルバイトはする予定はないですが、現在アルバイトでの収入は10万円ほどです。
所得税は自分(学生)払い、住民税は扶養家族払いという認識で会っていますでしょうか?
それに加え、巷でよく見る所得税の控除、住民税の控除をよく理解していません。
親の負担が増えるようであれば利益の一部をそれに当てたいと考えているのでお教えていただけると幸いです。

税理士の回答

文面からわかる範囲でお答えいたします。

基本的に税金はどちらもご自身でお支払いすることになります。

ただ、所得税は申告とほぼ同時に払うのに対し、住民税は後で請求書が来るのでそれで払います。
地方税は扶養家族持ちというのは請求書が住民票があるご実家に来ることからそうお考えになっているのではと思います。

地方税の請求書が来ましたら、ぜひご自身でお支払い頂けたらと思います。

税金の控除は文面からどういうことかわかりませんのでお答えできません。

ご参考になれば幸いです。

所得税も住民税も、納税者(相談者様)本人が支払う必要があります。住民税は扶養者が負担するということはありません。
相談者様の今年の「合計所得金額」が38万円以下であれば、親御さんの扶養親族に該当しますので、親御さんで「扶養控除」が適用できます。しかし、相談者様の「合計所得金額」が38万円を超えてしまいますと親御さんの扶養控除が適用できず、親御さんの所得税・住民税が増加することになります。
仮想通貨の利益は雑所得として「合計所得金額」を構成しますので、年内に38万円超の仮想通貨の利益が実現しますと親御さんの扶養親族から外れてしまいますのでご留意ください。

税理士ドットコム退会済み税理士

扶養控除を外れる場合、
親御さんの税負担は特定扶養親族の控除額63万×(所得税率○%+住民税10%)
仮に所得税率23%とすれば、33%ですので20万弱負担が増えますね。

更に、会社に扶養対象から外す等の事務負担も生じますので30万程度、渡しておけば良いでしょうか。

本投稿は、2018年06月02日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 学生の仮想通貨での確定申告について

    お世話になります。 学生(高校生)が仮想通貨で利益を得た場合について。(アルバイトなし) - 利確利益は1万円とする。 1)この場合確定申告は必要...
    税理士回答数:  2
    2017年11月28日 投稿
  • 学生 仮想通貨 確定申告

    今大学生です。 来年から就職予定です。 この1年間に、アルバイトによる所得はなく、仮想通貨で200万円程の利益が出ていますが確定申告した場合、所得税、住民税...
    税理士回答数:  2
    2017年12月27日 投稿
  • 仮想通貨 学生 扶養

    昨年、仮想通貨を取引して、44万円の利益が出ました。どのように確定申告をすればいいのでしょうか? 聞きたいことは以下の3つです ①確定申告をすべきかどう...
    税理士回答数:  3
    2018年03月04日 投稿
  • 仮想通貨の学生 税金について

    20歳の学生で仮想通貨をやっています。 親は1000万程度の年収で、扶養を超えないでほしいと言われていました。 ただし、今年はアルバイトをやる時間も多く、仮...
    税理士回答数:  1
    2018年01月01日 投稿
  • 学生、仮想通貨の利益に関して

    学生でバイトをしていてこれから仮想通貨を始めようとしています。 仮想通貨の利益が20万円以下または給与所得が103万円以下なら確定申告は必要ないと思いますが、...
    税理士回答数:  2
    2017年12月17日 投稿

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226