時価を取得出来ない仮想通貨について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 時価を取得出来ない仮想通貨について

時価を取得出来ない仮想通貨について

時価を取得出来ない仮想通貨についての質問です。


海外取引所で仮想通貨Aトークン(当時0.1ドル)をBTCで購入し、その取引を会計ソフトGtaxに手動入力すると、仮想通貨Aトークンの時価が取得出来ませんと表示されます。

ここにキャンペーンボーナス(不定期)などで取得した仮想通貨Aトークンに税金はかかりますでしょうか?

キャンペーンボーナスを取得した仮想通貨Aトークンを円に換算し、所得に計上するべきでしょうか?

税理士の回答

 質問者様の冒頭のご説明からは、「BTC(金額は不明ですね)の売却(交換)によってAトークンを取得した。」と取れます。
 そうしますと、Aトークンは資産として保有していることとなり、売買損益は発生していないことから、これについては、税金の問題はないのではないでしょうか。
 これに対して保有してBTCについて、購入したいた数量並びにうち、Aトークンと交換した数量、その時のBTCの単位当たりの相場に基づいて、BTCの売買損益を求めることが必要になるのではないでしょうか。
 損益計算に必要な数量や単価が十分ではないため、システムでは計算ができなかったのではないでしょうか。
(因みにご使用のGtaxは、小職は、持ち合わせていませんが。)

ご回答ありがとうございます。

0.23115 BTCを20000 Aトークンに交換しました。(取得時価23万円)

これを元に売買損益を求めれば良いという事でしょうか?

またキャンペーンボーナスで得たAトークンも上記から単価を求め、利益に計上するという認識でよろしいでしょうか?

 キャンペーンボーナスで取得した分は、複雑なことはないので問題解決した後で考えた方が良いですね。
 実は、未だ問題解決ができていないのです。
 お話を総合すると
 今回取得したAトークンですが、20,000Aトークン=¥230,00 の算式が成立します。
 これにより、Aトークンが¥11.5ということ、また1$=¥115ということも分かりました。
 ※しかし、Aトークンは保有しているのみで売却していないため、売買損益は発生しません。
 問題なのは、損益に関係のあるBTCです。
 こちらは、0.23115BTC=¥230,000 の算式が成立します。
 そうすると売却時のBTCの相場は、1BTC=¥995,024 と推認できます。
 そしてBTCの買った際の相場がいくらかということが最大のポイントです。
 この多寡によって、益にも損にもなります。
 つまり、1BTC当たりの単価が¥995,024より安かったときは、売却益が出ますが、逆に¥995,024より高かったとすれば、売却損が出るということになります。

すいません、仮想通貨の端数を端折っていたので詳細の方を書かせていただきます。

Aトークン
時価235541円
数量20100

BTC
原価231135円
数量0.23115

損益
4406円

になります。

 少し、時間がかかっても正しい計算を心かけてください。
 ご健闘を願っています。

 ご連絡ありがとうございました。
 また機会がありましたらお立ち寄りください。

本投稿は、2020年06月24日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,181
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,527