【仮想通貨】詐欺
海外取引所で詐欺にあい、マイニングで利益が出るサイトに資金を取り上げられてしまいました。
一部無事だった通貨を日本の慌てて取引所に戻しました。
それが、50万円の収益を得た場合、詐欺分は損益にはふくまれず、シンプルにこの50万円が課税対象となるということでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
詐欺分も収益に含まれると考えます。
警察に届出を出し、てください。
ご返信ありがとうございます。
詐欺分も収益に含まれるについてお尋ねいたします。実際には利益は出ておらず、通貨を吸い上げられ、損失には含むことができないのは理解ができるのですが、収益になってしまうのでしょうか。

竹中公剛
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/05.htm
上記参照ください。
実際に利益は、詐欺を含めての金額です。
ありがとうございます。
利益は出ていないのであれば、課税対象にはならないという理解でよろしいでしょうか。
言葉足らずで申し訳ありません。
お尋ねしたかったのは、海外取引所では収益がなく、詐欺だと気づきすぐに日本の取引所に戻した通貨の価値が上がった場合、課税対象はこの日本の取引所に戻せた分が対象となるかということでした。

竹中公剛
お尋ねしたかったのは、海外取引所では収益がなく、詐欺だと気づきすぐに日本の取引所に戻した通貨の価値が上がった場合、課税対象はこの日本の取引所に戻せた分が対象となるかということでした。
そうなります。
ご回答ありがとうございます。
被害額が300万円
日本の取引所に戻した額は200万円
その後戻せた分の通貨価値が250万となった場合、50万円分が課税対象という理解で間違いございませんでしょうか。

竹中公剛
記載内容からでは、利益は、竹中にはわかりません。
初めの投資が、いくらだったのか?
また、その後の取引がどうだったのか?
全てがわからなければ、回答のしようがありません。
大変申し訳ありません。
合計500万円分のイーサリアムを海外交換所に複数回に分けて送金し、USDTに変換して保有しておりました。コイン交換時の損益はありましたが、利益はあっても数千円で損益の方が多かったです(損益計算済みです)
その後誘導された詐欺サイトで金額無制限のToken approval が結ばれていたことが判明しました(調査確認済です)
途中200万円分のUSDTを自身の海外取引所のウォレットに戻すことができ、詐欺を疑い始めていましたのでイーサリアムに交換し(トランザクション履歴から計算しましたが、利益は発生していません)に国内の自身の取引所ウォレットに戻しました。その後イーサリアムの暴落から戻した時よりも約半分の価値になっています。利確はしておりません。
詐欺サイトでは数字上利益が上がっているように見せかけていましたが、実際には利益はなく、トランザクション履歴にも乗表示されず、300万円を奪われた結果になります。
詐欺にあった300万円分は諦めざるをえないかもしれない状況ですが、自身の国内取引所に戻したイーサリアムは利確せずにイーサリアムのまま保有しており、少しでもこのイーサリアムの価値が上がれば円に変えて取り戻したいと考えております。
利確をした場合、損益計算の対象は国内取引所に戻せた金額で計算すれば良いのか教えていただきたかったのです。
説明が下手で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。

竹中公剛
合計500万円分のイーサリアムを海外交換所に複数回に分けて送金し、USDTに変換して保有しておりました。コイン交換時の損益はありましたが、利益はあっても数千円で損益の方が多かったです(損益計算済みです)
①ここでの計算は、生かします。数千円でも、利益を計上します。
途中200万円分のUSDTを自身の海外取引所のウォレットに戻すことができ、詐欺を疑い始めていましたのでイーサリアムに交換し(トランザクション履歴から計算しましたが、利益は発生していません)に国内の自身の取引所ウォレットに戻しました。
②ここでの利益も、計算します。
その後イーサリアムの暴落から戻した時よりも約半分の価値になっています。利確はしておりません。
③これは、計算しません。
詐欺サイトでは数字上利益が上がっているように見せかけていましたが、実際には利益はなく、トランザクション履歴にも乗表示されず、300万円を奪われた結果になります。
④この主張は、受け入れません。・・・何もしません。
上記が損益の計算でしょう。
お忙しい中本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。
まとめますと、①②の利益と、利確させた時にでた利益が20万以上になると課税対象ということでよろしいでしょうか。

竹中公剛
まとめますと、①②の利益と、利確させた時にでた利益が20万以上になると課税対象ということでよろしいでしょうか。
そのような理解でよいと考えます。
本投稿は、2022年06月09日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。