専従者給与について
不動産賃貸業をやっています。このたび妻を専従者として雇おうと思っています。
清掃や事務の簡単な業務です。
妻は現在パートで300万円くらいの稼ぎがあります。
支払う税金を出来るだけ低く抑えたいのですが年間いくらぐらい支払うのがよいでしょうか?
また、パートの300万円は源泉徴収されているのですが、専従者給与を支払うと
毎年、どんな手続きが必要ですか?
よろしくお願いします。
税理士の回答
パートで300万円の収入となりますと、フルタイムでの勤務かと思われますが、いかがでしょうか。
専従者給与を支払うためには、ご主人の事業に専ら従事することが条件となります。他にフルタイムで勤務している場合には、「専従者」に該当しなくなりますのでご留意ください。
仮に専従者給与が認められた場合でも、他に給与収入が300万円ありますと、それと合算して税金がかかりますので、その点もご注意ください。
宜しくお願いします。
ありがとうございます。妻の現在の仕事は週3〜4日でフルタイムではありません。
妻の専従者給与の額をいくらくらいにすれば税金を多く払わなくて済むか?という点と、
パートの給料は源泉徴収されていますが専従者給与を支払うと毎年どんた手続きが必要か?という点が知りたいです。ご教示いただけると幸いです。
ご質問文の「いくらくらいにすれば税金を多く払わなくて済むか?」は、誰の税金のことを指しているのかが読み取れませんでした。どなたの税金のことかをお知らせ頂けたら幸いです。
もし、ご主人の税金ということであれば、ご主人の確定申告書の「課税所得金額」が分かりませんと判断することはできません。
また、奥様に専従者給与を支払う場合には、奥様はパートの給与と専従者給与の2つの給与を受け取ることになりますので、毎年、所得税の確定申告書を作成して、所轄の税務署に提出することが必要になります。
なお、前回の回答と重複しますが、他で週3~4日のパート勤務をしている奥様に専従者給与を支払った場合、税務署から専従者給与を否認される可能性もありますので、その点はくれぐれもご留意ください。
宜しくお願いします。
本投稿は、2017年10月27日 13時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。