[税金・お金]専従者給与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 専従者給与について

専従者給与について

不動産賃貸業をやっています。このたび妻を専従者として雇おうと思っています。
清掃や事務の簡単な業務です。
妻は現在パートで300万円くらいの稼ぎがあります。
支払う税金を出来るだけ低く抑えたいのですが年間いくらぐらい支払うのがよいでしょうか?
また、パートの300万円は源泉徴収されているのですが、専従者給与を支払うと
毎年、どんな手続きが必要ですか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

パートで300万円の収入となりますと、フルタイムでの勤務かと思われますが、いかがでしょうか。
専従者給与を支払うためには、ご主人の事業に専ら従事することが条件となります。他にフルタイムで勤務している場合には、「専従者」に該当しなくなりますのでご留意ください。

仮に専従者給与が認められた場合でも、他に給与収入が300万円ありますと、それと合算して税金がかかりますので、その点もご注意ください。
宜しくお願いします。

ありがとうございます。妻の現在の仕事は週3〜4日でフルタイムではありません。
妻の専従者給与の額をいくらくらいにすれば税金を多く払わなくて済むか?という点と、
パートの給料は源泉徴収されていますが専従者給与を支払うと毎年どんた手続きが必要か?という点が知りたいです。ご教示いただけると幸いです。

ご質問文の「いくらくらいにすれば税金を多く払わなくて済むか?」は、誰の税金のことを指しているのかが読み取れませんでした。どなたの税金のことかをお知らせ頂けたら幸いです。
もし、ご主人の税金ということであれば、ご主人の確定申告書の「課税所得金額」が分かりませんと判断することはできません。

また、奥様に専従者給与を支払う場合には、奥様はパートの給与と専従者給与の2つの給与を受け取ることになりますので、毎年、所得税の確定申告書を作成して、所轄の税務署に提出することが必要になります。

なお、前回の回答と重複しますが、他で週3~4日のパート勤務をしている奥様に専従者給与を支払った場合、税務署から専従者給与を否認される可能性もありますので、その点はくれぐれもご留意ください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年10月27日 13時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色専従者のパートについて

    アパレル系の個人事業主をやっているものです。従業員はいません。 来年から専業主婦だった妻を青色専従者として給料を払おうと思っています。 仕事の内容は経理・事...
    税理士回答数:  1
    2014年09月07日 投稿
  • 青色専従者のパート

    現在、青色専従者として働いています。 家計のためにパートに出たいのですが、青色専従者をはずすと支払う税金がパート収入と変わらなくなります。フルで働くには個人事...
    税理士回答数:  1
    2017年06月17日 投稿
  • 適正な専従者給与額とかかる税金

    この度新しく事業を興す者です。 ある程度の事業所得が見込めるので、妻に業務の会計やその他事務仕事などをお願いして専従者給与を支払う予定でおります。 そこでお伺...
    税理士回答数:  1
    2017年07月15日 投稿
  • 青色専従者の短時間パート(給与について)

    青色事業専従者が短時間パートに出る場合の給与についてご教示いただければと思います。 現在妻に専従者給与として月8万円を支給する形をとっております。 先月...
    税理士回答数:  1
    2017年08月10日 投稿
  • 白色専従者とパート

    昨年3月までパート収入合計20万があり、その後退職し、主人の自営業を手伝っているのですが、 白色専従者として86万とパート収入20万を合計して106万にな...
    税理士回答数:  1
    2016年03月11日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,308
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,330