税理士ドットコム - [税金・お金]親子間の金銭消費貸借契約書の日付について - 通常の消費貸借契約では、契約書が作成される前に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 親子間の金銭消費貸借契約書の日付について

親子間の金銭消費貸借契約書の日付について

口頭で1月17日に借金返済のため親からお金を借りて分割で返す約束をしました。1月18日に振込みにてお金を受取り、口頭での内容を金銭消費貸借契約書にて作成した場合に作成日は実際に契約書を作成し署名捺印した1月31日にするべきでしょうか?
お金を受け取った日より
後から契約書を作成した場合はお金を受取った1月18日の作成日にしても問題ないでしょうか?
署名捺印も郵送のため契約書の作成日をいつに記載すればよいか悩んでおります。


先生方のご意見をお聴きしたいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

通常の消費貸借契約では、契約書が作成される前に借入が実行されることはありません。
本来、契約書の事後作成は好ましくありませんが、特に対外的に支障がなければ、作成日を1/18以前にすべきではないですか。

本投稿は、2023年01月30日 23時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,729
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,485