税理士ドットコム - [税金・お金]貸宅地と借地権の評価について - 貸宅地、借地権や貸家建付地の場合も奥行価格補正...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 貸宅地と借地権の評価について

貸宅地と借地権の評価について

三大都市圏にある750㎡の土地(所有者A)があり、その上に借地人Bが建物を建てて借主Cに賃貸しています
借地人Bは土地所有者Aが代表である法人です

このケースではAの土地は貸宅地、Bについては貸家建付借地権になると思われますが、この土地は面積が大きいこと(500㎡以上)と奥行距離も長いので、地積規模の大きな宅地や奥行価格補正率(又は奥行長大補正率)による評価減に該当する可能性があります
貸宅地や借地権を評価する際にもそういった評価減を適用できるのでしょうか?

税理士の回答

 貸宅地、借地権や貸家建付地の場合も奥行価格補正等の価格補正はできます。

本投稿は、2025年03月06日 08時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸宅地や借地権評価の際の土地価格について

    貸宅地や借地権を評価する際の土地価格の算定を路線価を基準に行った場合、間口狭小・奥行長大・不整形地・規模格差などの各種補正を加味したものになるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2025年02月11日 投稿
  • 自分の土地に分譲マンションが建っている場合の財産評価

    祖父が所有する土地Aの上に分譲マンションが建っています。 それと分譲マンションの内、1室は祖父の所有になっています。 財産評価明細の土地Aについて自用地なの...
    税理士回答数:  1
    2023年07月05日 投稿
  • 貸宅地の評価について

    個人と法人間で土地の賃貸借契約をしています。 その個人において相続が発生しました。 その土地には、その法人の建物がたっています。 契約書は、契約期...
    税理士回答数:  2
    2018年06月06日 投稿
  • 借地権相続の場合の節税制度について

    お世話になります。 母は、店舗兼居住用として借地約90m2を借りており、この土地の店舗兼住居に住みながら商売をしています。私は、別の土地のアパートに住みながら...
    税理士回答数:  2
    2016年07月15日 投稿
  • 小規模宅地と借地権の有無

    父親が亡くなり相続税評価をしています。(母が相続予定) 父所有のの土地に父所有の自宅があります。 家を建てた当初から自宅の一部(1/5の割合)を同族法人の事...
    税理士回答数:  1
    2023年04月06日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305