[税金・お金]世帯について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 世帯について

世帯について

「課税者の扶養親族等のみで構成される世帯」について2点質問です。

社会人を経て大学生をしています。
親とは別世帯で世帯主は私です。扶養を抜けています。
生活費として仕送りをもらっています。

1.この場合、私は「課税者の扶養親族等のみで構成される世帯」ではないとして考えてよいのでしょうか。

2,生計を一であった場合、「課税者の扶養親族等のみで構成される世帯」に含まれるのでしょうか。

税理士の回答

1.この場合、私は「課税者の扶養親族等のみで構成される世帯」ではないとして考えてよいのでしょうか。

2,生計を一であった場合、「課税者の扶養親族等のみで構成される世帯」に含まれるのでしょうか。


相談者様の所得の問題で・・・2と考えます。
世帯別と扶養は別の問題だとかんがえます。

ご回答いただきありがとうございます。

生計を一についてですが、1年を通して一部の月は自分の収入だけで生活が成り立っており、
仕送りがない月もありました。
国税庁のホームページでは、生計を一について
「常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱われます。」
と記載があります。

そのため、1年を通してみた時に一部の月だけでも自分の収入で成り立っていれば
生計を一ではないと考えてよいのでしょうか。
(学費は親に借りています。)

そのため、1年を通してみた時に一部の月だけでも自分の収入で成り立っていれば
生計を一ではないと考えてよいのでしょうか。
そう考えるのが普通でしょうが。そう考えないこともあるでしょう。
一概には難しいです。
どうしたのかガわからない。

本投稿は、2025年03月29日 17時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303