[税金・お金]退職金の繰下げについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 退職金の繰下げについて

退職金の繰下げについて

退職金ポイント制度の企業に勤めています。
60歳到達でポイントは固定されます。
定年は65歳なので、確定給付企業年金に5年間は繰下利息が付与されます。
この利息部分は退職所得控除の対象になりますか?
銀行利息のように税金が引かれるのでしょうか?

税理士の回答

確定給付企業年金を一時金として受給する場合は退職所得控除の対象となります。
年金として受給する場合は公的年金等控除の対象となります。

ありがとうございます。
一括で受け取りすれば、退職所得控除の対象になるようで安心いたしました。

本投稿は、2025年04月25日 18時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職金の受け取り方について

    10月末で定年退職します。 退職金のうち、20年保証付終身年金の部分ですが 受け取り方が5通りあります。一時金が100%.75%.50%.25%.0%で、例え...
    税理士回答数:  2
    2019年08月27日 投稿
  • 退職金

    退職金に掛かる税金の控除について質問します。65歳の会社員です。 私が勤めていた会社Aでは退職金に関しては、「退職一時金」、「企業年金」、「確定拠出年金」の3...
    税理士回答数:  1
    2024年06月04日 投稿
  • iDeCoと転職先の退職金の受け取り時の計算について

    58歳で35年間勤務した会社を早期退職し、地元の中小企業へ転職しました。転職前の企業では企業型DCがあったのですが、転職後の企業には企業型DCが無く、個人でiD...
    税理士回答数:  1
    2025年01月22日 投稿
  • 分割で受け取った退職金の税金について

    2014年に会社都合で会社を退職し、その年に一時金として、退職金を受け取り、翌年の3月に確定申告をしました。一方、受給資格があった確定給付企業年金は、60歳にな...
    税理士回答数:  1
    2023年03月04日 投稿
  • 年金の繰下げ受給に関して【現在59歳】

    【相談】 あと6年で母が年金受給者になります。 70歳で繰り下げ受給をし、年金だけで 生活できるようにするために必要な金額や 気をつける事を教えてくださ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月03日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,734
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483