税理士ドットコム - [税金・お金]60歳からの社会保険や扶養控除について - 社会保険の受給に関するご質問は、社会保険労務士...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 60歳からの社会保険や扶養控除について

60歳からの社会保険や扶養控除について

会社員の夫が60歳以降退職65まで妻が年収106万前後のパートを継続します。年金の受給開始は夫だけ先にすることは可能ですか?
また(A)夫が退職後すぐ先に年金受給を開始する場合(B)夫63まで働き先に年金受給する場合(C)私が退職後二人同時に年金受給開始の場合
それぞれ私の社会保険は夫の扶養内で済むのでしょうか? 私のパートは週20時間に満たないので社会保険の支払い義務には該当せず、59歳現在年金定期便では65からは年額90万前後年金が受けられるようです。夫の年金定期便は確認していませんが現在の年収は900万前後です。

税理士の回答

社会保険の受給に関するご質問は、社会保険労務士または年金事務所で確認すると良いでしょう。
仮に、OKだとして、
税制が変わらず(R7も基礎控除などいろいろ変更あるようですが)、
社会保険の加入の仕組みも変わらなければ(従業員規模などによっても強制加入などの変更が少しずつ出てきています)、
貴殿の考え方で良いと思います。

年金事務所で相談しました。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年05月26日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 今後の働き方について

    夫は今年65歳で定年退職し 私は53歳で今も 夫の扶養内でパートをしています。 私は第3号被保険者から第1号被保険者になり60歳(65歳?)までは国民年金を掛...
    税理士回答数:  3
    2019年10月21日 投稿
  • 夫が病気で働けなくなり傷病手当を受給中です。

    今年59歳の夫が癌で働けなくなり、会社を退職して、現在傷病手当を月に15万程度受給中です。同じ歳の私は夫の扶養に入っており、現在までパートで年間98万円程度の収...
    税理士回答数:  2
    2023年01月26日 投稿
  • 夫が退職し再就職するまでの社会保険の扶養について

    現在、夫、妻、子供(4歳)の3人暮らしです。 夫が昨年5月に退職し、現在無職の状態です。 失業保険は受給中で今年の2月が最終の受け取りになります。 妻...
    税理士回答数:  1
    2023年01月26日 投稿
  • 社会保険について

    夫、アルバイト年収180万程度 妻、パート年収130万程度 16歳以下の子供4人。60歳以上両親。現在国民健康保険です。 今後の働き方、社会保険などについ...
    税理士回答数:  2
    2020年01月11日 投稿
  • 社会保険 配偶者控除

    社会保険 配偶者控除について相談です。 現在夫(年収750万)4歳.1歳私の4人家族です。 夫家族手当もらってます。 11月から1日7時間週5日でパート...
    税理士回答数:  3
    2019年10月25日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303