相続の関係で夫婦間で貸付をしたいが気をつける事について
お世話になります、夫婦間の貸付の事で教えてください。
妻の相続が発生した関係で、私(夫)から妻に、2000万円程度渡したいのですが、贈与になると税金が高いので、貸付にしたいと思います。
資金用途は義父が残した銀行へのローンの返済です。
借用書を作成し、公証役場で確定日付をもらうことを予定してますが、利息について悩んでおります、利息を設定すると私の所得として税金がとられるので、なるべく無利息にしたいのですが、巷では「無利息だと贈与と疑われる」など様々な情報があり、税理士先生のお知恵を賜りたく質問させて頂きました。
1.無利息とすると贈与認定されるリスクが高まるでしょうか?
1,なるべく低利で利息を設定するとした場合何%程度が妥当でしょうか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
1.無利息とすると贈与認定されるリスクが高まるでしょうか?
ならない。契約書を作成して、返済計画を立てること。
1,なるべく低利で利息を設定するとした場合何%程度が妥当でしょうか?
無利息が良い。
本投稿は、2025年06月17日 18時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。