税理士ドットコム - [税金・お金]離婚調停が不成立後、別居。婚費6万円。世帯分離のメリットは? - (住民税の)非課税世帯の規定は、市区町村によって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 離婚調停が不成立後、別居。婚費6万円。世帯分離のメリットは?

離婚調停が不成立後、別居。婚費6万円。世帯分離のメリットは?

5年前から生活費をまともに渡さない夫に対して、昨年の5月に婚姻費用の分担金の請求をしました。自営業である夫は所得を下げ、婚姻費用を抑える措置をとりました。昨年11月に夫は実家に戻り「家を売るから出て行け」と言っています。家は夫名義です。今は弁護士に依頼して相手側の弁護士と話し合い中ですが、高校生と浪人生になった子供たちの今後を考えるとどのようにすればいいのか最善策を知りたいと思います。わたしの収入は手取りで月に10万円程しかなく、婚費の6万円と合わせても足りません。子供をわたしの扶養にする手続きは勤務先に提出しましたが、税務署に確認したところ、早く提出した方の扶養に入ると回答されました。世帯分離をした場合、所得がどのくらいだと非課税世帯になるのでしょうか。子供を私の扶養にして、私の総所得がどれぐらいであれば非課税世帯になりますか。その場合、社会保険よりも国保の方がメリットはありますか。よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

(住民税の)非課税世帯の規定は、市区町村によって異なります。
住民票のある市区町村にお聞きください。
社会保険か国民健康保険かは、基本的には選択の問題ではありません。
ご相談者様の状況より、どちらかに決まりますので、その辺りも含めて、市区町村にお尋ねください。

税理士ドットコム退会済み税理士

お役に立てず申し訳ありませんが、非課税世帯や生活支援などについては、市町村にご確認ください。

本投稿は、2018年06月02日 10時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226