税理士ドットコム - [税金・お金]年金、市民税、所得税、健康保険について - 国民年金は、16,410円/月です住民税・所得税は、1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 年金、市民税、所得税、健康保険について

年金、市民税、所得税、健康保険について

個人事業主の旦那と週3で7時間のパートをしている妻です。
7月から青色専従者としても旦那の事業を手伝うので、月8万の給与を予定しておりますが、妻の合計収入が月17万ほどになります。
7月からこの形式になる見込ですが、年金、市民税、所得税、健康保険は妻の分としていくらになりますか?
現在は旦那も妻も国民年金、国民健康保険です。
市民税と所得税がどうなっているのかは分かりません。
支出として考えたいので大まかでも金額が知りたいです。
※青色専従者の兼ね合いもあるので、パートの仕事は増やさない為、厚生年金や社会保険には加入しないつもりです。

税理士の回答

国民年金は、16,410円/月です

住民税・所得税は、
1~6月が9万円、7~12が17万円で年間156万円の給与収入として計算しますと
市民税=(156万-65万-33万)×10%=5.8万円→来年の6月以降に分割で納付します。
所得税=(156万-65万-38万)×5%=2.65万円→月々の給与から天引きされた金額を、来年3月の確定申告で精算します。
となります。

国民健康保険は、自治体によって計算式が異なり、世帯収入も関係してきますので正確な計算はできませんが1万円/月程度を見込んでおかれると良いかと考えます。

本投稿は、2019年06月16日 18時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226