税金、国民保健、国民年金
現在130万内の収入で働いています。来年1月から日数と時間数を増やして働くつもりなのですが、確実に130万超えて働く事になります。扶養から外れる事を夫の会社に言うタイミングはいつが良いですか?
130万確実に超える月の申告でも良いのでしょうか?
扶養から外れたら、国民保健・国民年金に加入しなければならないのですが、他になにが引かれますか?
損をしない為には、どの位の収入が必要ですか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
1.相談者様の翌年の収入の見込み額が130万円(交通費を含む)を超えることが確実であれば、その確実になった時点から社会保険の扶養から外れることになります。
2.扶養から外れた場合は、勤務先に社会保険がなければ、国保、国民年金に加入しなければなりません。所得税、住民税、社会保険料の負担が出てきます。他に支払うものはないです。
3.所得税、住民税、社会保険料の負担により、年収150万円までは手取が増えないと思います。年収150万円を超えるようになると手取りが増えてくると思います。
確実になった時点と言うのは、月14から15万円の収入として8月頃に約130万超える計算なのですが、この8月に夫の会に扶養を外れることを話してから国民保健・国民年金等の手続きをすれば良いのですか?
130万円超える少し前まで扶養内で働いていても大丈夫なのですか?
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
もう少し詳しく教えて頂きたいと思います。
細かくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

出澤信男
今後の収入の見込み額(過去の収入は考慮しない)が130万円以上になることが確実になる時点は、例えば翌年の1月に今後1年間の収入が130万円以上になると見込まれるのであれば、1月に扶養を外れることになると思います。念のため、詳細は社会保険事務所に確認された方が良いと思います。
ありがとうございました。
社会保険事務所に確認してみます。
本投稿は、2019年12月25日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。