税理士ドットコム - [税金・お金]役員社宅のユーティリティの負担について - 水道光熱費等は業務や事業に関わらず生活費となる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 役員社宅のユーティリティの負担について

役員社宅のユーティリティの負担について

役員社宅で家賃を基準に乗っ取って会社に払うようにします。

一方、ガス、水道、電気などのユーティリティは会社持ちに出来るのでしょうか?
それも家賃と同じ割合で按分できるのか?
ユーティリティには他に基準があるのか知りたいです。

お願い致します。

税理士の回答

水道光熱費等は業務や事業に関わらず生活費となるため、自己負担とすることが原則となっております。そのため、会社負担とされた場合には、当該経済的利益は給与所得として扱われます。
ただし、「使用者が寄宿舎(これに類する施設を含む。以下この項において同じ。)の電気、ガス、水道等の料金を負担することにより、当該寄宿舎に居住する役員又は使用人が受ける経済的利益については、当該料金の額がその寄宿舎に居住するために通常必要であると認められる範囲内のものであり、かつ、各人ごとの使用部分に相当する金額が明らかでない場合に限り、課税しなくて差し支えない。」とされております。

参考:課税しない経済的利益……寄宿舎の電気料等
http://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/05/03.htm

以上、お役に立てますと幸いでございます。

本投稿は、2016年11月08日 19時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 1人会社での役員社宅

    はじめまして、 こちらの質問に目を留めて頂きましてありがとうございます。 家族が会社の代表取締役です。 実質、1人会社で、アルバイトさんがいるようです。 外部...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 役員社宅について

    小規模な住宅に該当する役員社宅の賃貸料についてのご相談です。 当社は2階建の社宅(玄関はそれぞれ別)があります 。1階と2階それぞれ社宅にします。1階は法人の...
    税理士回答数:  1
    2016年10月17日 投稿
  • 役員社宅について

    当社は法人で社宅を有しており、そこに代表取締役が住んでおります。この社宅は小規模な住宅に該当します。この度年数もかなり経過したため約2000万円のリフォームを実...
    税理士回答数:  1
    2016年10月14日 投稿
  • 役員社宅に係る支出

    賃貸マンションを法人契約し、役員社宅にしようと考えています。 そこでこれに伴う費用はどのように処理すべきでしょうか? ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月21日 投稿
  • 社会保険の育休&産休中の会社負担について宜しくお願い致します。

    現在、小規模な会社に勤務しており(有限会社ですが家族経営(私以外は家族))で社会保険に加入しておらず、給料は所得税のみ引かれる形で国保、国民年金、住民税等々全て...
    税理士回答数:  1
    2015年04月10日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,885
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636