[税金・お金]税の支払いが必要か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 税の支払いが必要か

税の支払いが必要か

勉強会を開催したく思っており、講師を招いて行います。例:5,000円の参加で参加者を20名。個人事業主でも法人でもなく、勉強したい仲間を募ってやってみたいと思っております。けど、参加費を徴収して、講師には講師料を支払います。残ったお金は今後さらに有名な先生を招いてより勉強会を盛り上げていきたいと思っております。営利目的ではありません。このようなことは法的に違反なのでしょうか?どうしたらこのような活動が行えますでしょうか?講師を依頼するにもお金は必要ですし、利益がでますが法人でも個人事業主でもありません。教えてください。

税理士の回答

お答えします。
勉強会そのものは、違法でもなんでもありません。
参加会費の中から、講師に謝金を支払うことも、違法は特にないです。
税の面から言えば、会則や組織、事業や予算などかっちりした組織にすれば当然税務上の義務も出てきますが、その都度参加者から会費を預かり、支払をして、余剰金は次回以降の活動費に回す程度のことであれば、一つの個人ではない団体まで見られることでもないと思います。
ただ、その勉強会で得られた剰余金を、あなた様が自由に使う前提であるならば、個人事業ということになり、所得税を納税する必要があるでしょう。
若干の剰余金は、一時的な預かりであって、次回以降の活動に回すだけ、であれば、税のことを心配しすぎる必要はないと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

ご質問の内容は税務の観点からは「人格のない社団」として扱われると思います。行為自体は違法なものではありませんが、営利を目的とした収益事業の場合には法人税の申告が必要になりますのでご留意ください。
ご相談の内容の営利を目的としたものではないということを前提とすれば、税務の申告は不要と思われます。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年02月01日 21時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311