税理士ドットコム - [節税]海外にいる間にインボイス登録をするべきかどうか - > そもそも海外で日本の仕事をする場合、インボイ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 海外にいる間にインボイス登録をするべきかどうか

節税

 投稿

海外にいる間にインボイス登録をするべきかどうか

9月から半年〜1年ほど韓国に留学するものです。

8月末で現在の会社を辞めて、フリーランスという形でまた同じ会社から引き続きリモートで仕事を貰います。

帰国後も業務委託の形で現在の会社とは仕事を継続するのですが、インボイス登録のタイミングで悩んでいます。

留学中は海外転出届を出して行くので、万が一留学中にインボイスをとなると、納税管理人に依頼し少し手間になってしまうので、出国前に登録をするか見送るか決めなくてはなりません。

会社との間ではこの仕事量に対してはいくら、という感じで値段設定を既に決めており、歩合制でやって行く感じになっております。
留学しながらなのでおそらく収入は半減すると思います。

そもそも海外で日本の仕事をする場合、インボイス登録の必要がないのであればしませんし、登録しないことによるデメリットのほうが大きければ登録しようと思ってます。
なお、万が一登録する際は2割特例で確定申告する予定です。

長々となりましたがアドバイスを宜しくお願い致します。

税理士の回答

そもそも海外で日本の仕事をする場合、インボイス登録の必要がないのであればしませんし、登録しないことによるデメリットのほうが大きければ登録しようと思ってます。

海外での仕事は、日本の消費税とは縁がない。
する必要はない。
日本に帰国してから考えてください。

ご回答ありがとうございます。

ひとまずは登録をせず、
日本へ帰国後に検討することに致します。

また何かありましたら宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年08月09日 20時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイス制の領収書の登録番号

    宜しくお願いします。 消費税改正で、基本的なことでおはずかしいのですが、 適格請求書等の登録番号を領収書に記載する場合の文言は、領収書なのに適格請求書等登録...
    税理士回答数:  2
    2019年08月20日 投稿
  • インボイスの登録について

    下記について質問です。 ●自身が代表として法人と個人事業を行う場合、法人・個人でそれぞれにインボイス登録の選択肢はありますか。 というか、別々にどうする...
    税理士回答数:  1
    2023年07月05日 投稿
  • 出国後の海外転出届について

    出国後、海外転出届を出す期間に制限があるかどうかお聞きしたいです。 2022年9月~2023年9月の1年の赴任期間なのですが、海外転出届が可能なことを知ら...
    税理士回答数:  1
    2023年05月29日 投稿
  • インボイス登録について

    現在、扶養範囲内でパートと業務委託の仕事をしています。 業務委託は、配達(ドライバー補助)で年間35〜40万円くらいの収入です。 パートは、年間32万く...
    税理士回答数:  1
    2022年12月12日 投稿
  • インボイス登録について

    個人事業主で今まで報酬に消費税を上乗せて請求していません。今後も乗せないつもりですが、この場合インボイス登録しなくてもいいのでしょうか。よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2023年03月20日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,042
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,624